アプリ

ヤフオクの自動延長とは?安く落札するコツをご紹介!

みなさん、こんにちは!

ヤフオク使われていますか?
ヤフオクは、商品数も多く、また安く買えることができる魅力的なサービスですね☆

そのヤフオクには、入札による自動延長の機能があります!

この自動延長とはどんな機能なのでしょうか?
自動延長がない時もあるようです。
また、この自動延長の商品を安く落札するコツはあるのでしょうか?

そのため今回は、

・自動延長とは
・自動延長がない時もある? 自動延長になるかどうかの確認方法
・自動延長、出品者のメリット
・自動延長の商品を安く落札するコツは?

をご説明させていただきたいと思います!

スポンサーリンク

 

自動延長とは

出品者において、ヤフオクで「自動延長」を設定することでオークションが終わる5分前から終了までに、入札によって「現在の価格」が上がった場合、終了時間が5分延長されるシステムで、その後も終了前5分間に価格が上がれば、何度も繰り返し延長されます。

自動延長が実行されるとオークションの終了が延びてしまいますが、出品者にとっては落札価格が上がるので嬉しい結果になります。

注意点

注意点としては下記になります。

・終了前5分間に入札があっても、現在の価格が上がらなかった場合は、自動延長されません。

・終了間際に価格が上がって自動延長されると、「詳細な残り時間」の表示に反映されず、「残り時間:終了」と表示される場合があります。正確な終了時間は、ブラウザーの[更新]ボタンを押して、商品ページで確認してください。

引用:ヤフオク自動延長とは

 

自動延長がない時もある? 自動延長になるかどうかの確認方法

すべての商品が「自動延長」になっているの?と気になっている人もいると思います。
「自動延長」は出品者が自由に設定できるので、欲しい商品が自動延長の対象になっているかどうかは、商品ページを見るとわかります。

商品の詳細が記載されている箇所に「自動延長」という項目があるので、そこで「あり」となっていればその商品が自動延長の設定がされているということになります。

 

自動延長、出品者のメリット

では、どうして「自動延長」をするのか、出品者側のメリットについて解説していきたいと思います。

まず冒頭でも説明したように、自動延長を設定することでオークション終了前5分間に入札があるたびに何度も延長されるので、商品の価格がどんどん上がっていきます。当然、出品者は商品を高く売りたいと思っているので、自動延長を設定して価格が上がるのを狙っているのです。

スポンサーリンク

 

自動延長の商品を安く落札するコツは?


では、その自動延長のオークションで商品を落札するコツは何かあるのでしょうか?
1つずつ確認していきましょう!

先に予算内で入札し、相手の戦意を無くさせ、自動延長をさせない

ヤフオクでは、現在の入札のちょっと上の金額でなくても、「このぐらいならいいかな?」という予算内の金額を先に入札しておくことができます。
そして、その予算内の金額で他のユーザーの方が入札した場合は、自動でそれ以上の金額を入札してくれます!

例)
1.現在1000円で、予算が5000円なので、5000円で入札
2.他のユーザーが2000円で入札した場合、自動でこちらが2100円で再入札
3.他のユーザーが4000円で入札した場合、自動でこちらが4100円で再入札
4.他のユーザーが5100円で入札した場合、自動再入札はなし

という流れになります。

この予算内で入札しておくと、他のユーザーは「いくらまで値段上がるんだ?怖いし他の商品にしよう」というように戦意を無くしやすくなります。
また、既に入札が入っていると、入札0の商品より入札しようという気になりにくくなります。その点も踏まえていいですね☆

そのため少しでも安く落札するコツは、先に予算内で入札しておいて、自動延長をさせないという方法になります!

終了間際に入札すると白熱してしまい、つい追加で入札をしてしまいどんどん延長されて価格も上がってしまいます。なので、先に予算内で入札しておき、あとは落札できるかどうかを待つだけにしておけば、終了間際のせめぎ合いに巻き込まれずに済むわけです^^

オークションの終了のぎりぎり、または自動延長される5分前のちょっと前(6分前)に入札する!

先に入札が入っている商品の場合は、なるべくぎりぎりのタイミングを狙って入札しましょう!
予算以上の入札さえできれば、それ以上の手動の再入札の機会を少なくすることができます。

また、予算内入札していない場合には、もちろんぎりぎり入札の方が相手が再度入札する時間を少なくすることができます!

そのため、先に1度入札をしてみて、予算内入札かどうかを確認しておきましょう!

また、自動延長はオークション終了の5分前になります。
そのため、その5分前のちょっと前(6分前ぐらい)に入札することがコツです!
もし2分前に入札すると、延長で再度5分前に戻ってしまいます。他のユーザーに入札のチャンスが増えてしまいますね。

そのため、自動延長してより相手に入札チャンスを与えないように、自動延長のちょっと前に入札するのもコツになります☆

 

「入札予約」を利用する

「予算オーバーを防ぎたい」「入札忘れをなくしたい」「少しだけなら多めにお金を出せる」といった場合にオススメなのが、「入札予約」です。

これは、自分の好きな時間に好きな金額を入札できるヤフオクのシステムです。たとえば、オークション終了間際に他の人が入札して高値を更新されたとしても、自分もあらかじめ設定しておいた入札額で高値を更新してそのまま落札という流れにもっていくことも可能になります。

ただし、入札予約ができるのはオークション終了2分前までで、それ以降は設定できないようです。また、Yahoo!プレミアム会員への登録と、そのオークション入札予約会員になることがシステムを利用できる条件となります。

 

自動延長が設定されていない商品を選ぶ


自動延長は出品者にとって大きなメリットなので、すべての商品に対して設定されているのかといいますと、必ずしもそうではないようです。

ヤフオクには同じ商品が多数出品されているので、複数の商品を見てみて「自動延長」されていないものがないか探してみると良いでしょう。もし自動延長が設定されていなければ、たとえ終了5秒前に入札しても延長されないので落札できる確率が高くなります。

 

予算オーバーな時は素直に引いて、別の商品を狙う

入札では負けたくない気持ちがはたらき、ついつい追加で入札してしまいがちですが、予算をオーバーしてしまった時は一度立ち止まって考え直し、時には諦めて別の商品を探すことも大切です。

オークションはついつい熱くなりがちなので、このテクニックも重要です☆

 

まとめ

以上が、ヤフオクの自動延長とは?安く落札するコツをご紹介! でした!

参考になりましたでしょうか?

ヤフオクで自動延長があると白熱してついつい入札しがちですよね!
安く落札するには、予算を決めておいてその金額内で上記のテクニックを使うことで、最終的に安く落札することができます!
特に最初のうちは、ついつい白熱して後悔してしまうなんてことも多いと思いますので、冷静に入札することが大事です!

上手くヤフオクを活用して、オークションを楽しみましょう☆

記事がお役に立ちましたら、是非ブックマーク登録お願いします!^^

スポンサーリンク

-アプリ
-