生活お役立ち・雑学

梅の花の季節・時期・開花・見頃はいつ?特徴や鶯との関係、お祭りも

桜のお花見は江戸時代からはじまったことはご存知ですか?江戸時代より前の奈良時代では、桜ではなく「梅」のお花見が主流でした。
梅の花は学問の神様で知られている天神様のシンボル、とも呼ばれている花です。
では、その梅の花の季節や開花・見頃の時期はいつなのでしょうか?また、花の特徴等も気になりますね☆
そのため今回は、梅の花の季節・時期・開花・見頃はいつ、何月?特徴や鶯との関係、お祭りもご紹介します!^^

スポンサーリンク

梅の花の季節・時期は?

出典:http://mitoyo-honmamon.seesaa.net/article/390195177.html

梅の開花はまだ肌寒さの残る「春」に咲きます。
春の到来を告げる花、とも言われる梅の花は、まだ寒い日が続く中でも咲きます。
ですから、梅はもちろん春を表す季語です。

梅は桜や桃よりも早く開花します。ですので、さきがけの「春の兄」とも呼ばれています。
品種や暖冬の影響などを含めると、12月から咲き始める早咲きのものもあるので、桜に比べて開花時期が長いのでたっぷりと長く楽しめるのが特徴です!

梅の開花時期は?

梅の開花時期1月~4月ごろです

出典:http://www.minabe.net/gaku/hana/kaikazensen.html

地域によってかなり差がでていることがわかりますね。
早いところから遅いところまで、3か月かけて全国的にゆっくりと咲く花は梅だけかと思います。
それほど、長く楽しめるのが梅の良さであり、梅ならではの特徴です。

細かく言うと、梅には2つの種類があるので、
花を楽しむ花梅は1月~3月、実を楽しむ実梅は2月~3月に咲きます。

出典:http://www.i-nekko.jp/matsuritoasobi/fuyu/umenohana/

具体的な日にちについては、気象庁が梅の開花日予測を各地域ごとに毎年発表しています。
ですので、近づいたら梅を見に行く際の参考にするとよいでしょう。
梅の開花の基準は、木に5~6輪の花が咲いた最初の日をいいます。
この時の標準木は白い梅を対象にしています。

1981年から2010年の開花日の平均月はこのようになっています。

1月中旬:沖縄地方
1月末 :九州地方から四国地方、東海地方の一部、関東地方の太平洋側の地域
2月末 :中国地方から近畿地方、北陸地方の一部、関東地方北部、東北地方南部、太平洋側
3月  :北陸地方、東北地方の一部
4月  :東北地方
4月下旬~5月:北海道地方

梅の花の特徴は?

出典:http://mimimin.com/ume/

梅は「花よし、香りよし、果実よし」と3拍子そろっており、
松竹梅のひとつでもあるので、おめでたい花のひとつとされています。

梅は落葉性広葉樹であり、花びらは5枚で細い枝が多く、良い香りがするのが特徴です。
梅の香りはハンドクリームや香水に使われることもあるほど上品で人気の高い香りです。
花の分類ではバラ科のサクラ属に属しています。

先ほど少しご紹介しましたが、梅は果実を楽しむ食用の「実梅(みうめ)」と、
観賞用の「花梅(はなうめ)」の2つに大きく分けられます
実梅だけで100種、花梅は300種もあります。

特に「実梅」は日本人にとってなじみの深い梅干しを作る上では欠かせない梅の種類です。
観賞用の「花梅」も、平安時代まではお花見といえば梅だったことから、
俳句でたくさん梅という言葉が使われるほどの観賞価値の高い花でした。
今も全国各地で毎年「梅まつり」が開催されるなど、花梅は根強い人気があります。

色は白梅と紅梅、の2つの色が主流です。
ですが、1つの木でどちらの色もつける「思いのまま」という、まさに思いのままの珍しい木もあります。
また、白と紅だけでなく、薄紅の花、黄色い花をつける種類もあります。
このように色や種類が豊富なので、解説や種類の名前を参考にしながら、
梅の花を見比べて歩くのも楽しいかもしれません。

梅は全国各地で咲きますが、県の花や県の木として、県のシンボルにしている自治体もいくつかあります。
大分県、茨城県、大阪府、福岡県、和歌山県です。
それほど梅は全国から人気が高いことが分かりますね。

スポンサーリンク

梅と鶯(ウグイス)の関係は?

出典:http://d.hatena.ne.jp/hiroshisj/20140317/1395044384

梅もウグイスも「春」を知らせるもの、幸福のシンボルです。
梅は春一番に咲きはじめます。
ウグイスが鳴くと春が訪れます。ちなみに、春告鳥と呼ばれています。

ですので、この春を知らせてくれる梅とウグイスの2つは、「梅にウグイス」という言葉で、
「取り合わせの良い二つもの、良く似合って調和するもの、仲の良い間柄」
を例えとして古くから使われています。
昔遊びでよく使われる花札に「梅と鶯」という札がありますね。

厳しい冬を耐え抜き、春を待ちわびる日本人ならではの感性からうまれた取り合わせです。
ですが、実際に日本で梅の木にやってくる鳥はうぐいすではなく、
良く似ている「メジロ」という鳥がほとんどだそうです。

梅の花言葉は?

梅の色に関係なく、基本的な梅の花言葉は「高潔」「忠実」「上品」です。
「忠実」は、平安時代の貴族、菅原道真が九州の大宰府に左遷されてしまった際に、
道真のもとへ梅の木が飛んできた、という伝説から忠実の花言葉がつけられました。

白の梅の花だけにある花言葉には「気品」「厳しい美しさ」があります。
華やかな紅梅に対して、凛とした上品な白梅のその姿にちなんでつけられました。

花を贈る際に梅は非常に良い意味として使うことができます。
その中でも「忠実」は職務上の上司から部下に贈る時によく使われます。

梅祭りとは?有名なスポットもご紹介

梅は古くから親しまれ、愛されてきた花ですので、全国に梅の名所がたくさんあります。
全国各地で「梅まつり」と呼ばれる梅の開花時期に合わせてイベントや催し物が開催されています。

東京都内の人気スポットをご紹介します。

羽木場公園

出典:http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1217/1271/d00004240.html

東京都の世田谷区にある羽木場公園です。
梅は昭和42年の区議会議員選出記念として植えたのをきっかけに、
10回の記念植樹によって60品種、650本の見事な梅林になっています。
2月上旬~3月上旬に梅まつりが行われ、世田谷の春の風物詩になっています。
遠方からも多くの方が訪れる人気の梅まつりで、るるぶの梅祭りの人気ランキングで現在1位です。

梅まつりの最中の土日祝日は、無料の抹茶や甘酒提供のサービスもあります。
樹木・園芸市や、物産展、売店もあるので、
ただ梅を見るだけでなく、他の物も見ながらたっぷりとたのしめます。

湯島天満宮(湯島天神)

出典:http://www.rurubu.com/review/detail.aspx?reviewid=25042&worldflg=0

湯島天満宮は東京都文京区にある神社です。
梅の名所として江戸時代から有名で、学問の神様菅原道真ゆかりの神社です。
毎年多くの受験生が訪れることでも有名なこの神社には、なんと境内に20品目300本の梅があります。
そのうち8割は白梅となっており、「湯島の白梅」が特に有名です。

天神太鼓や日本舞踊、三味線、落語、物産展など梅以外にも楽しむことのできる催し物が開催されるので、
毎年にぎわう人気のスポットです。
17時~19時には「夜観梅」のライトアップもあり幻想的な雰囲気も味わうことができます。

京王百草園

出典:http://www.keio-mogusaen.jp/news/date/2017/02

百草園は京王線沿いにある、東京都日野市、多摩丘陵にあります。
広さは6万6千平方メートルとなり、50種500本の梅の木が植えられています。
これほどの広さでこの数を有する庭園は全国的にも珍しいです。
400年前の江戸時代から語り継がれる歴史ある名園です。

百草園のシンボルは「寿昌梅(じゅしょうばい)」です。
園内の見晴らし台からは、新宿の都心、スカイツリーなどを眺めることもできます。

梅の実の収穫時期は?

出典:http://blog.goo.ne.jp/yoshi883t/e/165e69c89772fb6cbe0e0298cfe5bc39

梅の実は6月ごろに熟すので、6月に収穫することができます。
梅の収穫時期は地域によって変わりますが、梅がたくさん取れる和歌山県では6月になります。
1つの基準にしてみてください。
梅酒に使う青い梅は6月上旬~6月半ば、梅干しに使う梅は6月半ば~6月下旬に収穫をします。
用途によって収穫時期が少しかわるので、チェックしましょう。

梅酒や梅干し、ジャム、甘露梅、カリカリ梅、梅シロップなど、
加工次第でいろいろな味と食感を楽しむことができます。
梅の実はクエン酸をたっぷり含んだ強い酸味が特徴で、そのすっぱさが人気です。

ですが、完熟しきっていない青い梅には、毒性が含まれていることがあります。
青酸配糖体と呼ばれる毒は、けいれんや呼吸困難、場合によっては死にもつながるため、
青い梅を生で加工せず大量に食べるのはひかえましょう!

大量でなければ問題はありません。
また、梅酒にするためにアルコールに漬けたり、天日干しをすることによって毒性は軽減するので、
加工をしておいしく安全に梅をたべましょう。
青い梅は梅酒に、黄みがかかった梅は梅干しにぴったりです。

昭和37年の酒造法の改正で、梅酒が自家製造できるようになりました。
定番の庭木として家に植えて、梅酒や梅干し、ジュースを作って楽しむことができます。
植えて育てる際には、1つの品種だけでなく、花粉の多い品種をそばに植えておくことで収穫が増えるのでおすすめです。
また、白梅の方が受粉がうまくいきやすく、育ちやすいので初心者の方は白梅を育ててみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

梅の楽天の人気商品を紹介☆

氷梅 冷凍南高梅(梅酒用・梅ジュース用) 2kg(500g×4袋) ☆和歌山県

冷凍南高梅は凍っているので、短時間でジュースやお酒を作れます。
ウエディング梅酒作りにもぴったりです。

【2016年グルメ大賞受賞】【食品 梅干し 紀州南高梅 800g(約40粒) はちみつ梅】【送料無料】

和歌山県の最高級ブランドの紀州南高梅です。
少しつぶれている商品なのでお手頃価格なお買い得品です。

送料無料 紀州南高梅【めちゃくちゃ大つぶれ】

紀州南高梅のはちみつ漬けです!大きくつぶれているからこそ、
この価格でたっぷりの高級梅干しが食べられます。

まとめ

梅は長く楽しめるので、桜ほど混雑にならずに美しさを楽しめる良さもあります。
梅ジュースや梅干しをたのしみつつ、梅の観賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

-生活お役立ち・雑学
-