
付き合ってない男性に「一緒に写真撮ろうよ!」と言われたんだ。
彼のことが気になっているので脈ありかもと期待しちゃうけど実際はどうなのかな?
ツーショットを撮る男性はあなたに好意を抱いています。
脈ありと判断していいですよ。
しかし、彼を友達以上に見れない相手とは一緒に写真を撮らない方がよいかも。
今回は、付き合ってないのに一緒に写真を撮る男性心理を分析していきましょう。

この記事でわかること
- 付き合ってないのに一緒に写真を撮る男性心理
- ツーショットを撮る男性の脈ありサイン
- ツーショットを撮るときの距離感
スポンサーリンク
もくじ
付き合ってないのに一緒に写真を撮る男性心理とは

付き合ってない男性に一緒に写真を撮ろうと言われたら、あなたに好意を抱いていると考えて間違いなさそうです。
もし、学生だったら学校行事やサークル活動などで友達同士として深く考えず一緒に写真を撮ることはあるかもしれません。
しかし、友達同士でも好きでもない人とはなかなかツーショットは撮らないものです。
もし、彼に彼女がいるのにあなたとデートしていたら一緒に写真は撮らないでしょう。
付き合ってないのに一緒に写真を撮る心理は何なのかもう少し細かく分析してみましょう。
- あなたに好意を抱いている
- もっと仲良くなりたい
- 他人に自慢したい
- 待ち受けにしたい
- SNSにアップしたい
- 思い出に残したい
付き合ってないのに一緒に写真を撮る男性心理はあなたに好意があるからだと考えられます。
具体的に一つずつ解説していきます。
あなたに好意を抱いている
付き合ってないのに一緒に写真を撮るのはあなたのことが好きだからでほぼ間違いないでしょう。
あなたとのデートを写真におさめたいと考えています。
本命の相手に「一緒に撮ろうよ」というのは結構勇気がいることです。
男性は、自分の事を認め受け入れてくれる人を求めています。
あなたも彼に好意を抱いていて彼のことをよく知っているなら撮っても大丈夫です。
一緒に写真を撮ることで距離が縮まって関係が進展するかもしれません。
ただし、彼は友達以上には考えられないなら「後にしよう」とうまくはぐらかしてしまいましょう。
二人きりで出掛けるともう付き合ってると思い込んでしまう男性もいます。
あなたの方から少し距離を取るようにするのも一つです。
もっと仲良くなりたい
彼は、付き合ってないと頭では理解しているものの、あなたのことが好きでもっとあなたを知りたいと思っています。
ツーショットを撮るときは自然とお互いが近づけるチャンスです。
彼は「一緒に写真を撮ろうよ」と伝えたときのあなたのリアクションは確実にチェックしているはずです。
あなたにクールな反応をされたら悲しいですが、OKしてくれたら嬉しくてたくさん撮りたがるかもしれません。
あなたが彼を信頼できる人だと感じているならよけいな心配や警戒をしないで写真を撮っても大丈夫そうです。
他人に自慢したい

彼は、あなたが可愛くて綺麗なので少し高嶺の花だと考えているかもしれません。
本当の彼の心理としてはあなた一人の写真が欲しいのです。
しかし、それを言ったら嫌われそうで怖いため彼はあなたに「一緒に撮ろう」と言っているのかもしれません。
彼は、あなたと一緒のツーショット写真を撮れたら嬉しくて他人に自慢したいと思っています。
あなたも彼と過ごす時間が楽しく、今後彼氏になってもいいと思っているなら1枚ぐらい撮るのもよさそうです。
ただし、出会ってまだ日が浅く彼をよく知らないならツーショットを撮るのは今度にしましょう。
彼は美人のあなたと写真を撮って勝手に友達に彼女だと自慢するかもしれません。
スポンサーリンク
待ち受けにしたい
まだ付き合ってないあなたに片想い中なのでツーショットを待ち受けにしたいと考えている可能性があります。
しかし、ツーショットを待ち受けにするぐらい好きなら気持ちをはっきり聞かせてほしいところです。
「ツーショット待ち受けにしたいな」というニュアンスのことを言われてあなたも彼が好きなら「私も待ち受けにしよ」と伝えましょう。
彼は、あなたの脈ありサインを見逃さないはずです。
しかし、あなたが「ツーショット待ち受けは勘弁して」と思うなら「写真は苦手なの」とやんわり断りましょう。
SNSにアップしたい
彼は、あなたと撮ったツーショットをSNSにアップしたいと考えている可能性があります。
SNSをマメに更新している人は写真好きで、人と写真を撮ることに慣れているため軽いノリで撮ろうとするかもしれません。
付き合ってないのに綺麗なあなたと一緒に写真を撮って彼女がいると匂わせたい気持ちも隠されていそうです。
あなたと一緒に写真を撮るのはあなたを好きだからで間違いはなさそうです。
しかし、まだ付き合ってないうちにSNSにアップするのは気遣いのない人の行動かもしれません。
思い出に残したい
付き合ってないのに一緒に写真を撮るのは、あなたとのデートを思い出に残したいという心理からだと考えられます。
自分との写真よりあなたが写った写真を一人であとでゆっくり眺めたいという気持ちもあります。
ちょっとしたことでも思い出に残したいと考えるのは女性に多い心理と言われています。
しかし、彼はあなたが好きなので記録に残したいと思ったのでしょう。
もし、あなたにその気がなければ付き合ってないのに一緒に写真を撮る必要性はありません。
彼には写真を撮りたくないという意思を優しく伝えましょう。
ツーショットを撮る男性の脈ありサインとは

彼は、あなたのことが好きだからツーショットを撮りたいと思っています。
ただし、彼の本気度は本当のところよくわかりません。
ツーショットを撮ろうと誘ってくるときの男性の行動やしぐさに表れる脈ありサインを紹介します。
- ツーショットを撮るとき照れている
- ツーショットを撮るとき緊張
- 撮った写真を何度も見ている
- ツーショット以外にもあなたの写真を撮ろうとする
ツーショットを撮るとき照れている
「ツーショットを撮りたい」と真っ赤な顔で言う彼は完全に脈ありです。
彼は、あなたのことが好きで本当に照れています。
本命の可愛いあなたと撮る写真はぎこちない一枚になるかもしれません。
彼が、あなたを友達としてツーショット写真を撮るならそれほど照れたりしないはずです。
スポンサーリンク
ツーショットを撮るとき緊張している
彼は、あなたとツーショットを撮る前手汗をふいたり落ち着かない様子かもしれません。
彼が写真を撮るとき緊張するのは本当に好きな気持ちの表れですので、脈ありと判断してよさそうです。
彼は、あなたのことが好きなのでドキドキしながらも可愛いあなたの写真が欲しいのです。
撮った写真を何度も見ている
彼があなたの容姿を褒めたり何度も見返している様子があれば脈あり間違いありません。
彼は、あなたのことが好きなので撮った写真を何度も眺めてまた撮りたいと思っているはずです。
もし友達以上に思っていなかったら写真フォルダに入れっぱなしでほぼ見ないでしょう。
ツーショット以外にもあなたの写真を撮ろうとする
ツーショットだけではなく、あなた単体の写真も撮ろうとする場合は、ほぼ確実に脈ありサインと判断してもいいでしょう。
自分を写さずに、あなただけを写真に撮るということは、彼にとってあなた自身に特別な意味があるということです。
詳しくは「付き合ってないのに写真を撮る男性心理って何?こっそり撮られたらどうする?」にまとめているので、合わせてチェックしてみてください。
ツーショットを撮るときの距離感とは

付き合ってない男性とは程よい距離をとることが大切です。
あなたが彼に好意がない場合やまだあまり深く知らない関係ならツーショットは断った方が無難です。
しかし、あなたも彼に好意があって信頼できる関係ならツーショットを撮るメリットがありそうです。
- 二人の距離が近づく
- 二人で楽しめる
- 思い出になる
あなたも彼に好意があってツーショットを撮るなら思い出に残る写真を撮りたいですよね。
しかし、近寄り過ぎたりボディタッチをしたりすると軽く見られてしまいますので気を付けてください。
ツーショットを撮るなら肩が触れるか触れないかのギリギリのところが正解です。
人と人との距離には「パーソナルスペース」と言って「これ以上近づくと不快に感じる自分の周りの空間」があります。
初対面や事務的な関係なら120cm、親しい友人の距離は45cmと言われています。
恋人との「パーソナルスペース」は15cmと言われていますので、ツーショットを撮るのは既に恋人の域です。
近づいて写真をとることは心も近付くことができる機会になりお互いの気持ちもはっきりするでしょう。
一緒に写真を撮った後「ちゃんと撮れたかな」「もう一回撮ろう」などとやり取りするのも楽しい時間になります。
また、もし通りすがりの人に撮ってもらうならきちんと丁寧にお願いする人なのかチェックしましょう。
失礼な態度で写真を依頼しているのを見たら彼はまだ人として未熟な一面もあるということです。
ツーショットを撮るか撮らないかはこの先付き合っていける相手かをみるきっかけになるかもしれません。
スポンサーリンク
【まとめ】付き合ってないのに一緒に写真を撮るのは好きだから!照れたり緊張したりは脈ありサイン
付き合ってないのに一緒に写真を撮る心理はあなたを好きだからです。
しかし、あなたが彼を友達以上に考えられないなら安易に一緒に写真を撮らない方がいいかもしれません。
ツーショットを撮るとき彼が照れたり緊張したりしていたら本気であなたのことが好きという脈ありサインです。
あなたも彼を好きならツーショットは二人の距離が縮まるチャンスです。
あなたの方からも脈ありサインを彼に送ってあげましょう。