女人の寺として知られる真如堂は、紅葉がとても美しいところです。
秋に入ってから、鮮やかな紅葉の条件である、朝晩の寒暖差や適度の雨にも恵まれ、気象情報によると、西日本の紅葉の見頃は例年並みで、鮮やかな紅葉が期待できるそうです。
真如堂から南禅寺周辺の紅葉ルート、京都でも人気が高いところなので、一度は歩いてみたいですね。
では、真如堂の今年の紅葉の時期は、いつ頃でしょうか。
そのため今回は、真如堂の紅葉の2017年の見頃の時期は?アクセス・混雑や見どころ、持ち物のおすすめもご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
真如堂の紅葉の2017年の見頃の時期はいつ?
出典:https://www.youtube.com/watch?v=_cT44RvLBj0
真如堂の境内のモミジの色づき始めが11月中旬からで、紅葉の見頃は11月下旬にかけてです。
紅葉のピークはその年によって前後しますが、昨年の見頃の時期は、11月中旬〜12月上旬でした。
真如堂の境内は晩秋の紅葉も定評で、敷き紅葉の頃はまるで錦絵の中にいるかのように錯覚します。
千年の古刹の本堂や三重塔を彩る紅葉、境内の敷き紅葉、ほっこりと落ち着ける茶所など、見どころがいっぱいです。
真如堂の時間・料金・アクセス
【料金】:大人500円 高校生300円 中学生200円
【住所】:京都市左京区浄土寺真如町82
【問い合わせ先】:075-771-0915
【ホームページ】:URL(文字数カウントから削除するので、完成後に)
【アクセス】:JR 京都駅から市バス 真如堂前下車、または錦林車庫前下車、徒歩8分
真如堂の紅葉2017年の混雑情報は?
普段は静かな真如堂ですが、紅葉の時期はやはりたくさんの観光客で賑わいます。
とはいえ、南禅寺や哲学の道付近の賑わいとは一線を画すエリアです。
紅葉の名所ですが、坂を登り閑静な丘の上に立つ真如堂は、それほどの混雑はしていません。
紅葉が最も美しいといわれる夕方でも、ゆったり散策できて、静かな時間が過ごせます。この秋、おすすめの穴場スポットです。
スポンサーリンク
真如堂の紅葉の見どころスポットは?
真如堂の紅葉の見どころ1:参道から本堂
出典:http://www.geocities.jp/dr1kouchan/page029.html
赤門と呼ばれる山門をくぐると、入母屋造りの本堂まで紅葉の参道に導かれます。
真如堂は正式には真正極楽寺、こここそが正真正銘の極楽の寺であるという意味だそうです。
984年に比叡山の僧・戎算上人が延暦寺にあった阿弥陀如来を、東三条女院の離宮だったこの場所に遷座したのが始まりです。
天台宗の古刹で、本尊の阿弥陀如来像は女人を救ってくださる仏さま「うなづきの弥陀」と親しまれています。
京都六阿弥陀めぐりの一番霊場となっています。
真如堂の紅葉の見どころ2:三重塔
出典:http://nikko666.seesaa.net/article/409349431.htm
紅葉の三重塔は、真如堂のシンボルです。
JR東海の「そうだ京都、行こう。」のポスターにも登場したことがある、お墨付きの写真スポットです。
応仁の乱では東軍の陣だっため全焼しましたが、江戸時代中期に再建されたものです。
高さ約30メートルのどっしりとした塔は、華美な装飾がなく、重厚感が感じられます。組み木や垂木の木口が白く塗られていて、塔のアクセントになっています。
真如堂の紅葉の見どころ3:隨縁の庭・涅槃の庭
出典:http://tani-design.com/blog/shinnyodo/
「隨縁の庭」は2010年に作庭された現代庭園で四つ目の家紋をモチーフに造られた、お寺には珍しいモダンなお庭。
四つ目紋は三井家の家紋で、代々の菩提寺という縁から、この庭が造られたそうです。
出典:http://tani-design.com/blog/shinnyodo/
一方、「涅槃の庭」は、比叡山など東山三十六峰を借景とした枯山水の名庭園。
壮大な山の景色と涅槃を表した石組みの苔に紅葉の葉が落ち、風情たっぷりです。
書院からは、大文字山をゆっくり眺めることができます。
真如堂の紅葉の見どころ4:赤門
出典:https://ameblo.jp/kyo-bonbon/entry-12222080187.html
朱色の門も、この時期には紅葉に映えて一体となっています。
元禄年間に建立された真如堂の総門で、敷居がないのは、神楽岡の神々がこのお寺に参拝する時に、つまづかないようにするためとの伝説があります。
真如堂の紅葉の見どころ5:本堂裏の敷き紅葉
出典:http://photo53.com/shinnyodo1.php
赤や黄色、オレンジ色の紅葉が境内一面を覆い尽くします。
晩秋を楽しませてくれる、本堂裏の美しい散り紅葉。
思わず歓声を上げたくなる、赤い絨毯は圧巻です。
真如堂の見どころ6:茶所と句碑
出典:http://kobestream.blog.jp/archives/23114069.html
スポンサーリンク
真如堂周辺の紅葉の見どころスポットは?
南禅寺
出典:https://www.youtube.com/watch?v=bGfqziqKLac&t=2s
南禅寺とその塔頭では、それぞれに趣きの違う紅葉が楽しめます。
臨済宗南禅寺派の大本山で、1262年に亀山天皇が母のために建てた御所で、のちにお寺となりました。
夢窓疎石をはじめ、名僧が歴代の住持を務めたことでも知られます。4万5千坪の広大な境内には、あちこちに紅葉の名所が目白押し。
江戸初期の小堀遠州が造ったとされる方丈庭園や南禅院、天授庵のほか、南禅寺の巨大な三門は、石川五右衛門の「絶景かな」の
歌舞伎の名セリフで知られています。
三門に上がることもできますので(有料)、三門楼上から京都の絶景を眺めて見てください。
また、境内を通る水路橋は、古代ローマの水道橋を参考に明治時代につくられた半円形のアーチが連なる水路橋で、異国情緒あふ
れる紅葉の人気のスポットです。
【料金】:
方丈庭園 一般500円 高校生400円 小中学生300円
三門 一般500円 高校生400円 小中学生300円
【住所】:京都市左京区南禅寺福地町
【問い合わせ先】:075-7771-0365
【ホームページ】::URL(文字数カウントから削除するので、完成後に)
【アクセス】:
■地下鉄東西線蹴上駅下車、徒歩10分
■市営バス東天王町下車または南禅寺・永観堂下車、徒歩10分
永観堂
出典:https://www.youtube.com/watch?v=7wovqC1zALI
「もみじの永観堂」と呼ばれるくらい、京都有数の紅葉の名所です。
平安初期に空海の弟子が真言宗の道場を開いたのが始まりです。正式名称は禅林寺、浄土宗禅林派の総本山です。
本尊は「見返り阿弥陀仏」として、その優美な横顔が素敵な仏さまです。山の中腹にあり、多宝塔を紅葉が包む全山が赤く染まる光景は見事です。
11月7日から12月6日まで秋の寺宝展会期中には、境内がライトアップ(有料)され、昼間とは異なる幻想的な山の紅葉を見ることができます。
【料金】:一般600円 小・中・高校生400円
【住所】:京都市左京区永観堂48
【問い合わせ先】:075-761-0007
【ホームページ】::URL(文字数カウントから削除するので、完成後に)
【アクセス】:永観堂
法然院
出典:https://www.youtube.com/watch?v=KT3YSi8M-eo
石畳を少し進むと、山寺を思わせる茅葺屋根のわびた山門が見えてきます。
門をくぐると、心身を清めて浄域に入るという意味がある白砂壇と紅葉が、見事なコントラストを見せています。
深い緑と静寂に包まれて佇む、法然上人ゆかりのお寺で、浄土宗の開祖法然の念仏道場の跡といわれます。
境内には、本堂、書院、鐘楼などが建ち、春は椿、秋は紅葉の名所としても有名です。方丈庭園や中庭の拝観は特別公開の期間のみ。
【料金】:境内無料
【住所】:京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
【問い合わせ先】:075-771-2420
【ホームページ】:法然院
【アクセス】:市営バス JR京都駅から5系統岩倉行き浄土寺下車 徒歩10分
スポンサーリンク
紅葉の持ち物☆楽天人気商品を紹介
メール便送料0円 楽天年間ランキング入賞!79,570枚突破!なめらかプレーンストール
ふわとろな肌触りの大判ストール☆
赤、ベージュ、グーリーンなど…15色から秋・冬のスタイルのさし色としておすすめ。
小顔効果&防寒対策にピッタリ【AWミラクルキャスダウンHAT】
スッポリと被れるツバ広の帽子で紫外線対策、秋になっても油断大敵です!
柔らかい素材なので、カバンに丸めても大丈夫。
防寒対策で暖かさも確保できます☆
セルカレンズ 自撮りレンズ
自撮り棒を伸ばさなくても、手を伸ばしただけで自撮りができる。
友達との記念写真や、迫力ある風景写真も思ってる以上に広く映ります。
まとめ
どこを訪ねても、それぞれ違った表情を見せてくれる京都の秋はいかがですか。
スケジュールを立てる時から、とてもワクワクして旅は始まっています。
旅行には、便利グッズも持っていくのを忘れないでくださいね^^
スポンサーリンク