泉岳寺(せんがくじ)はあの「赤穂事件」で有名になり、今も47名の赤穂浪士が眠っているお寺です!そんな泉岳寺には、どのような御朱印や御朱印帳が頂けるのでしょうか?
そのため今回は、泉岳寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所もご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
泉岳寺の御朱印の種類や値段は?
出典元:https://hotokami.jp/area/tokyo/Hkrky/Hkrkytr/Dssyr/50682/12117/
泉岳寺で頂くことができる御朱印は1種類です!
デザイン的には、他の寺院と同じようにシンプルなものになっています!
この御朱印には、左側には日付と「泉岳寺」という文字、右側には「本尊釈迦如来」の文字、右側には「奉拝」と「四十七士廟所」という文字が墨書きで書かれています。
値段は300円です。
この「四十七」というのは、赤穂浪士(あこうろうし)または赤穂義士の人数のことを指しています!
赤穂浪士(義士)とは、吉良上野介(きらこうすけのすけ)に斬りかかった赤穂藩藩士47人のことを言います!
この赤穂浪士は、毎年お正月に天皇の使者である勅使を江戸城で迎えるという儀式があり、その接待役として接待役として任命された人々でした!
そして、その接待の指導をしていたのが吉良上野介でした。
吉良上野介は、理不尽で意地悪な要求を赤穂藩士にしていました。
それで腹を立てた赤穂藩主・浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)は吉良上野介に斬りかかり、それを聞いた幕府側は浅野内匠頭に切腹を命じます。
本来この時代ではこのようなトラブルが起きると、「喧嘩両成敗」として両方に罰が与えられるのですが、この時は吉良上野介はお咎め無しでした。
これを聞き反逆した赤穂藩士は、隠居した吉良上野介邸に討ち入り、見事打ち取ったのです!
この忠義心に従って仇討ちを果たした赤穂浪士は江戸の市民に讃えられたと言います。
その後幕府に全員切腹を命じられました。
廟所(びょうしょ)というのはその墓のことを指します。
泉岳寺の参拝と御朱印が頂ける受付時間は?
出典元:https://iwalkedblog.com/?p=8352#i-3
・4月1日~9月30日は7:00~18:00
・10月1日~3月31日は7:00~17:00
【赤穂義士記念館】
・4月1日~9月30日は9:00~16:30
・10月1日~3月31日は9:00~16:00
【御朱印受付時間】
8:30~17:00
ちなみに、赤穂義士記念館の拝観料は大人500円・中高生400円・小人(10歳以上)250円です。
団体の場合30名様以上400円です。
泉岳寺の御朱印の貰える場所は?
出典元:http://tsuratan.com/2017/10/11/忠臣蔵に縁のある港区【泉岳寺】行ってみた%EF%BC%81/
泉岳寺の御朱印は、本堂の右側にある寺務所で頂くことができます。 スポンサーリンク
ちなみに、この寺務所のすぐ横には「御守り・お札受処」もあるので、お守りやお札もここで購入することができます。
泉岳寺の御朱印帳の種類や値段は?
出典元:https://hotokami.jp/area/tokyo/Hkrky/Hkrkytr/Dssyr/50682/12117/
こちらは、泉岳寺で頂くことができる納経帳(御朱印帳)です!
表紙には泉岳寺の文字と赤穂義士の「義」という文字が大きく書かれています。
裏面には、その赤穂義士達が大勢描かれていますが、討ち入りに入るときの様子にも見え、また切腹をしようとしているようにも見えます。
サイズや値段は調べたのですが不明でした。
しかし、種類はこの金色を主としたもの一つだそうです!
サイズや値段が気になる方は、泉岳寺の方へ足を運んでみるか、泉岳寺に直接問い合わせてみてください!
泉岳寺の境内の様子を紹介!
首洗井戸
出典元:https://iwalkedblog.com/?p=8352#i-3
この井戸は、赤穂義士が討ち取った吉良上野介の首を洗う時に使ったそうです!
その後、その首を赤穂藩主の浅野内匠頭の墓前に供えました。
現在は、井戸の周りがネットで覆われていて井戸の中を見ることはできません。
これは、井戸を覗いた際に事故が起こることを防ぐという事故防止の役割だとは思いますが、パッと見るだけでは何かいわくつきの井戸のようにも見えてしまいますね...。
血染めの石と血染めの梅
出典元:https://iwalkedblog.com/?p=8352#i-3
この梅の木と石には、浅野内匠頭が切腹した際の血が飛び散っていると言われています。
この血染めの梅と血染めの石は、もともと田村右京太夫邸の庭先にありましたが、泉岳寺の境内に移転されました。
これらの君主の血が飛び散った石や木を残して移転させることで、赤穂義士達は君主に対しての忠義心を表していると言われているそうです。
赤穂義士記念館
出典元:https://iwalkedblog.com/?p=8352#i-3
この記念館は、赤穂義士が吉良上野介邸に討ち入ってから300年経ったことを記念して作られた館です!
この記念館には、赤穂義士の歴史や功績を次の世代に語り引き継がれていくように、という願いが込められています。
中には赤穂義士の貴重な遺品や忠臣蔵について知ることができるビデオなども上映されているそうです。
ちなみに、この赤穂義士記念館の入場チケットを購入すると、共通券として義士木像館にも入ることができます!
この義士木像館には、江戸時代の終わり頃から明治の初め頃までに作られた四十七義士の木像が収められており、どちらも見ごたえがあると思います!
本堂
出典元:https://iwalkedblog.com/?p=8352#i-3
この本堂は第二次世界大戦の時に空襲で一度焼失してしまいました。
しかし、1953年に現在建っている本堂に再建されました!
正面には「獅子吼」という額が掲げられていますが、これは「ししく」と読みます。
意味としては、「お釈迦様の説法」だそうです!
この額の通り泉岳寺の本尊は釈迦如来ですが、他にも曹洞宗祖の道元禅師や大石内蔵助の守り本尊である摩利支天などもこの本堂に納められています。
スポンサーリンク
泉岳寺の住所・アクセス
泉岳寺の始まりは、慶長17年(1612年)に門庵宗関和尚(もんなんそうかんおしょう)という僧をお願いした後に迎え入れ、徳川家康が江戸城の外桜田に創立した所からだそうです。
しかし寛永18年(1641年)の寛永の大火によって泉岳寺は焼失し、再建する際に今の高輪に移されました。
泉岳寺へのアクセス
都営浅草線「泉岳寺駅」のA2出口から出て、徒歩約1分
【バス】
都バスで品川車庫前行「泉岳寺前」下車
電車では、「泉岳寺駅」で降りてそこから徒歩で行くことができます!
駅の出口を間違えてしまうとだいぶ遠回りになってしまいますので、しっかりA2出口を確認して出るようにしてください!
御朱印をもらいにいく時の楽天の人気商品もご紹介☆
ここで、御朱印をもらいにいく時の楽天の人気商品をご紹介します☆
ぜひご紹介したアイテムを使い、楽しい御朱印集めをしてみませんか☆
御朱印帳 カバー付 送料無料 蛇腹 40ページ 柄B 華紋唐草 5色
この御朱印帳は様々なデザインがあり、選ぶのが大変です!
手始めに御朱印帳を購入するという方にオススメです☆
御朱印帳 カバー付 和綴じ 60ページ
安価なのに、紙質が驚くほど良質な御朱印帳です!
本当に重宝します☆
全国御朱印図鑑
本の名前の通り、非常に多様な御朱印情報が載っています!
御朱印の旅をするときは大変便利です☆
まとめ+関連記事
この泉岳寺は歴史的事件である「赤穂事件」が大きく関係しているお寺ですので、日本史などの歴史に詳しい方や好きな方は一度は訪れてほしい所です!その際に、一緒に御朱印も集めてみてください^^
関東の御朱印の関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
【関連記事】
『東京』
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク