明治神宮は東京渋谷区にある大きな神社です。約73ヘクタールの広大な神域には毎年多くの参拝者が訪れ、その参拝者数は日本一と言われています。では、その、明治神宮の御朱印の時間や値段、種類はどれくらいあるのでしょうか?また、御朱印帳も気になりますね!
そのため今回は、明治神宮の御朱印と御朱印帳の時間・値段・場所は?見所やアクセスもご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
明治神宮の御朱印が頂ける受付時間は?
出典元:http://photozou.jp/photo/show/72466/6528727
御朱印の受付時間は、社務所の開いている時間です。8時過ぎから閉門までの間、御朱印をいただくことができます。
しかし、季節によって閉門時間が変わるので注意が必要です。
早い時期には16時に門が閉じられてしまいますので、訪問時には「閉門時間」に気をつけましょう.
閉門時間の違いがある?
出典元:http://myfavinfo.com/1058.html
明治神宮の開門・閉門時間は、1カ月ごとに違いがあります。
その理由は、明治神宮は「日の出とともに開門し、日の入りとともに閉門する」からです。
大晦日の12月31日にみ、終夜参拝が可能になっています。
各月ごとの開門・閉門時間は以下のとおりです。
1月 | 6:40 | 16:20 |
---|---|---|
2月 | 6:20 | 16:50 |
3月 | 5:40 | 17:20 |
4月 | 5:10 | 17:50 |
5月 | 5:00 | 18:10 |
6月 | 5:00 | 18:30 |
7月 | 5:00 | 18:20 |
8月 | 5:00 | 18:00 |
9月 | 5:20 | 17:20 |
10月 | 5:40 | 16:40 |
11月 | 6:10 | 16:10 |
12月 | 6:40 | 16:00 |
ごらんのとおり。6月と12月では開門時間に1時間40分、閉門時間では2時間30分もの差があります。
日が長い6月と、短い12月では参拝できる時間もこんなに違うので注意してくださいね!
明治神宮の御朱印の種類や値段は?
出典元:http://kanzume1980.hateblo.jp/entry/meiji-jingu
明治神宮でいただける御朱印の種類:1種類
明治神宮の御朱印の特徴は、皇紀(日本独自の紀元で、神武天皇即位した年を元年としています)の印と明治神宮の神紋合わせて4つの印が押されることです。
明治神宮の御祭神は「明治天皇と昭憲皇太后」のみのため、いただける御朱印の種類は1種類となります。
境内に複数のお社を併設している寺社のように、何種類もの御朱印をいただくことはできないのです。
スポンサーリンク
明治神宮の御朱印のもらえる場所は?
参照元:https://blogs.yahoo.co.jp/hr_crf2/64194707.html
※土日祝日・混雑時には長殿(ながどの)でもいただけます。
神楽殿に入り右手を見ると「御朱印所」が設けられていますので、御朱印はこちらにお願いしましょう。
神楽殿の周りには「社務所」「長殿」があり休憩所も近くにあります。
多くの人でいつも賑わっていますので、迷うことはありません。
待ち時間があることを覚えておこう!
出典元:http://omotesando-info.com/webmagazine/meijijingu-20140101/
明治神宮の御朱印は、たったお1人の方が書いてくださるのだそうです。
混雑時には待ち時間が生じるのを頭に入れておきましょう。
明治神宮は、修学旅行先としても有名で、4月から6月、9月から11月の修学旅行シーズンも混みあうことが予想されます。
閉門時間との兼ね合いもありますので、時間に余裕をもって御朱印をいただきに行きましょう。
明治神宮で買える御朱印帳の種類は?値段・サイズ・色も
出典元:https://goshumemo.com/zenkoku-goshuincho141
サイズ:16㎝×11㎝×1.3㎝(縦×横×厚さ)
枚数:23頁(ジャバラ式)
色の種類:紫
買える時間・場所:御社殿右にある神楽殿にて9時から17時
明治神宮のオリジナル御朱印帳は、白地に紫色で菊菱が織り込まれ、高雅な雰囲気が漂います。
可愛い花柄やありがちな和柄と異なり、落ち着きのある古式ゆかしいデザインが特徴的です。
明治神宮オリジナルの御朱印帳として、見開きには明治神宮の御祭神である明治天皇と昭憲皇后のお名前や鎮座された日などが印刷されています。
記念すべき1ページ目には、明治神宮の御朱印で飾りたくなる御朱印帳です。
また御朱印と御朱印帳をセットでいただく場合に限り、納めるお金は1,000円になります。
この機会を活用して、明治神宮用の御朱印帳を作成するのも素敵ですね。
スポンサーリンク
明治神宮の境内の様子を紹介
出典元:http://benesse.jp/contents/history/meijijingu/
明治天皇・昭憲皇太后を祀る 初詣には300万人の日本一の参拝者数を誇ります。その理由は大きなご利益が得られることにあります。
明治神宮の中には3つのパワースポットがあります。
今回は明治神宮の中に存在する3つのパワースポットに焦点を当てながら境内の様子をご紹介します。
清正井(きよまさのいど)
出典元:http://kaiun-ch.com/3427
明治神宮の中のパワースポットと呼ばれる清正井(きよまさのいど)は、肥後藩主の加藤清正によって作られたといわれる井戸です。
この井戸には古くから不思議な伝説が伝えられていて、「家内安全」「社運隆昌」「商売繁盛」「恋愛成就」にご利益をもたらすパワーがあると言われています。
清正井は、毎分60リットルもの大量な水が湧く井戸といわれています。富士山からのパワーが流れる「気の通り道」の上に位置していることから、清正井の底知れぬパワーの強さが感じられます。
清正井の写真をスマホの待ちうけ画面に設定するだけでも運気が上昇すると今もっぱらの噂になっています。
確かな効果を得る秘訣は「午前中に参拝すること」だそうです。
失礼な振る舞いをせず、マナーや作法にも気をつけるのがもっとも重要なポイントです。
亀石(かめいし)
出典元:http://blog.livedoor.jp/jedi_nobunaga/archives/70492426.html
明治神宮の2つ目のパワースポットは「亀石」です。
亀石とは、名前の表すとおり「亀みたいな石」のことです。横から見ると平たい大きな石ですが、上からみると亀の形をしています。
亀石は本殿のさらに奥にあるので、人通りが多くないため目立ちません。しかし、この亀石には強烈なパワーが潜んでいるといわれています。
亀は、「ツルは千年、カメは万年」と言われるように「長寿」や「健康」のシンボルです。
明治神宮の亀石も、「長寿」と「健康」に大きご利益を授けてくれると言われています。
不思議なことに、この亀石のパワーにまつわる伝説は残されていません。実はこの亀石のパワーは「口コミ」で広がったものと考えられています。
「亀の頭の部分から強力なパワーが出ている」とか「亀石は隕石でできている」など、はっきりとした根拠はないものの、このような口コミが数多く寄せられているとのことです。
元気になりたい、病気を治したいという人にこそおすすめしたい「不思議なパワースポット」と言えるでしょう。
夫婦楠(めおとくす)
出典元:http://photozou.jp/photo/show/560175/44466383
明治神宮の御祭神は、明治天皇と昭憲皇太后です。もちろんこのお2人の関係は「ご夫婦」です。
ご夫婦はとても仲が良かったことからお2人の仲むつまじさにあやかろうと、明治神宮で挙式するカップルが後を絶ちません。
明治神宮の境内には、大きな2本の楠(くすのき)がご神木としてお祀りされています。
この楠には「夫婦円満」や「家内安全」といった夫婦守護や、「縁結び」に対する大きなパワーが満ちています。
明治神宮で挙式する夫婦も、この楠の前を通ります。
明治天皇御夫妻と、ここで挙式を挙げたカップルにあやかって、素敵なご縁を見つけてみてはいかがでしょうか!
明治神宮の駐車場、アクセス
出典元:https://明治神宮-御朱印.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/category/
明治神宮のある場所は、東京の原宿です。
山手線の原宿駅から近くてアクセス面にも優れていることから、外国人向けの観光スポットとしても有名になっています。
住所:東京都渋谷区代々木神園町1−1
電話:0333795511
公共交通機関を利用する場合
■南口の最寄り駅 JR山手線「原宿駅」
■北口の最寄り駅 JR山手線「代々木駅」/東京メトロ「北参道駅」/都営地下鉄「代々木駅」
■西口の最寄り駅 小田急線「参宮駅」
明治神宮の参拝口は全部で3つありますので、それぞれの入り口にもっとも近い駅を選ぶと便利です。
しかし73ヘクタールの明治神宮の敷地はとてつもなく広く、御神殿までの距離は1キロ近くあるといわれています。
どの入り口から入っても、参拝までには時間がかかりますので時間と体力には余裕をもっておきたいですね。
気をつけたいのは、東京メトロの駅の中に「明治神宮駅前」という名前の駅があることです。
名前はさも「明治神宮に近いよ!」と言っているようですが、実は明治神宮の最寄駅ではありません。
東京メトロを利用する場合は「北参道駅」で下車してくださいね!
また、御朱印をいただける「神楽殿」や「長殿」は、原宿駅がもっとも近いです!
明治神宮の駐車場事情
明治神宮には無料の専用駐車場が第1駐車場から第3駐車場まで、3つの駐車場が整備されています。
宝物殿・神宮開館・参集殿のちかくにあり、曜日に関係なく無料で利用することができます。
駐車スペースは、第1が60台、第2と第3駐車場がそれぞれ30台なので、明治神宮の無料駐車場は120台分用意されていることになります。
しかし、初詣や七五三、大晦日などの混雑時にはほぼ利用できないと考えておきましょう。
明治神宮の近隣には、小型から大型まで多くの一般駐車場があります。
参拝者が増えるシーズンは、公共交通機関を利用するか、一般駐車場を利用することをおすすめいたします。
スポンサーリンク
御朱印をもらいにいく時の楽天の人気商品もご紹介☆
御朱印帳 カバー付 送料無料 蛇腹 40ページ 柄B 華紋唐草 5色
キラキラ可愛い!5色から選べる御朱印帳☆可愛いタイプから大人なモードまで、あなたの好きな色を選ぼう!
御朱印帳 カバー付 送料無料 和綴じ 60ページ 雁皮紙使用
変色に強く耐久性に優れた「雁皮紙」を使用!集めた御朱印を大切に、長~く保存してくれる優れものです!
12種類選べるお数珠◆メール便送料無料◆商品ポーチ付
自分の数珠は持っていて損はありません!寺社巡りには欠かせない参拝アイテムです。お悔やみ時にも使用◎!
まとめ
明治神宮の御朱印もコレクションに加えたいですね!^^
関連記事も良かったら見てください↓↓↓^^
【関連記事】
花園神社の御朱印と御朱印帳がもらえる時間や値段は?場所や見所スポットも
浅草寺の御朱印と御朱印帳の受付時間・種類・値段・場所は?苦言も
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク