みなさんは、紅葉狩りの意味、由来についてご存知でしょうか?
今では「草花」を眺めるという意味などで使われていますが、昔はまったく違ったようです。
では、どんな意味で紅葉狩りという名前が付いたのでしょうか?
そのため今回は、紅葉狩りの意味・由来とは?起源や観賞する・鬼女の説について、紅葉狩りの持ち物の通販もご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
紅葉狩りの意味とは?
出典:http://mugi321.blog87.fc2.com/blog-entry-856.html?sp
紅葉狩りにみなさんは行きますか?
紅葉シーズンに野山にいって紅葉を見たり、写真で撮ったり、ゆったりと風景(自然)を味わうのが紅葉狩りの一般的な意味ですね。
ちなみに紅葉狩りは「観楓(かんぷう)」や「紅葉見」といわれることもあります。
ですが、紅葉狩りという言葉をみて不思議に思うことはありませんか?
私も小さいころは、紅葉狩りは見るものなのに、何故「狩り」とついているんだろうと不思議に思っていました。
結局、今回この紅葉狩りの由来や理由を調べるまではわからなかったのですが!
みなさんも、どうして紅葉狩りというようになったか、由来や理由が知りたいですよね?詳しく調べたのでこれから紹介していこうと思います。
なぜ「狩り」というの?言葉の意味は?
出典:http://rubeusu-trend.com/2968/
紅葉狩りは、紅葉を見て楽しむわけで、別に紅葉を採ったりするわけではありませんよね?では、何故「狩り」という言葉がついているのでしょうか?
まず、狩りという言葉の意味ですが、
「獣」を捕まえる意味でつかわれていたものが、「小動物や野鳥」を捕るという意味に広がり、さらには「果物」を採るといった意味にもなり、やがては「草花」を眺めたりする意味にも使われるようになったと言われています。
今でなら写真を「撮る」という言葉のニュアンスに近い気がします。
このように、狩りの意味合いが徐々に広く変化してきて、意味が多様になってきたわけですね。実際に、古語辞典にも、「狩り」には、「求めてとったり、鑑賞したりすること」としてのっているので、昔はよく使われていたのかもしれません。
さらに、昔のことを紹介すると、「紅葉狩り」という言葉は1,200年以上も前に書かれていた「万葉集」の中にも登場している言葉です。昔は、春の「花見」のことを「桜狩り」といってたこともあるようですが、今では「紅葉狩り」以外に「眺めたりする意味」としてはあまり使われなくなりました。
紅葉狩りの由来は?
出典:http://mominoki-kagitori.com/post/post-category/sendai-miyagi
では、紅葉狩りの由来とはどうなのでしょうか?それは、狩りの言葉の意味でも説明した通りに、昔は獣をつかめる意味で使われていた狩りが、どんどん狩りの意味合いが広がっていき、今の草花を眺めたりする意味にも使われるようになって、紅葉狩りというようになった。
また、もう1つの説として「紅葉した木の枝を折り、葉をてのひらに乗せて鑑賞した説」というのがあります。
昔の人は高揚した木の枝や咲いた桜の木を折って、手の平に乗せたり、匂いを楽しんだり、髪にさしたりといった鑑賞方法が一般だったため、現在のように「ただ眺めるだけ」ではなく採取に近いことをしていたので狩りと呼んで、紅葉狩りと定着したのだと思います。
そして、昔は外出がままならない人(身分の高い人や女性)に見せるために、紅葉した葉やその枝(桜の季節には桜の枝)持ち帰っていたため、言葉通り「狩って」いたのでそちらのほうも定着して紅葉を狩る=紅葉狩りとなったのかも知れません。
昔の人は紅葉狩り=狩り「採取」までしていたけれど、今の私たちのように、紅葉が綺麗で、みんなと一緒に鑑賞したいという気持ちは一緒だったようですね。昔の人も楽しんでいた紅葉狩りをこれからも大切に守ってこれからも未来に伝えていけたらいいですね!
スポンサーリンク
紅葉狩りに「観賞する」の意味が加わった諸説
出典:http://mugi321.blog87.fc2.com/blog-entry-856.html?sp
先ほども触れましたが、「狩り」という言葉が「鑑賞する」という言葉も含まれるということでしたが、その「狩り」の中に含まれるようになった有力な説が2つあります。簡単に紹介していこうと思います。
「昔の貴族のなかに狩りをしないものが現れ自然を愛でる(愛でる)ことを狩りにたとえた説」
きれいな紅葉は山へ行き、自分の足で歩かないと見ることはできませんが、むかしの貴族にとっては、自分の足で歩くことは下品な行為とされていました。そこで狩りたとえた雅(みやび)な言葉遊びを語源とする説です。
自然を愛でていた、昔の貴族たちが狩りと見立てて、野山を満喫したのでしょう。
「紅葉した木の枝を折り、葉を手のひらにのせて鑑賞した説」
昔の平安時代の貴族たちは、「文字通り」紅葉を採集して、鑑賞していたようです。
綺麗な紅葉の様子だと持って帰っていきたくなる気持ちもわかりますね。自分も間近でみて、紅葉を楽しみたいと思ったことが何度もあります。
ですが、来年もその先の未来もずっと変わらない美しさの紅葉を楽しみたいと思うので、採取の紅葉はしないようにしましょうね!落ちているものは拝借してもいいような気がしますが。
以上が、「鑑賞する」の意味が加わった諸説になります。昔の人たちも今の人たちも紅葉狩りが好きということに変わりはありませんね。
紅葉狩りと鬼女について
出典:http://s.webry.info/sp/johden.at.webry.info/201203/article_1.html
実は紅葉狩りについて少しそれてしまうのですが、紅葉伝説というお話があります。
室町時代から江戸時代にかけて、能や浄瑠璃、歌舞伎では「紅葉狩」(もみじがり)という題名でこの伝説が書かれています。
平維茂が戸隠山におもむき、そこで出会った紅葉見物の美しい女性たち一行に出遭う、その女性たちの正体が戸隠山の鬼、鬼女・紅葉である。戸隠の村人は美しく教養あふれる紅葉を敬愛し、屋敷を建てたり収穫物を捧げたりします。
昼間は村人に読み書きを教えるなどをしていた紅葉ですが、山里の暮らしに物足りなさをおぼえ、やがて夜には変装し配下を集めて他の村を荒し回るようになりました。この話は戸隠の鬼女として京の都にも伝わり、朝廷は平惟茂に鬼女討伐を命じます。
そして、紅葉は討伐されてしまうという内容です。だいぶ内容を省略しているので気になった方は見に行ってはいかがでしょうか?という感じで?
昔の人も紅葉狩りを行っていたんだなとうかがえますね。
紅葉狩りで、美しい紅葉を見るための条件
出典:http://www.irasutoya.com/2014/04/blog-post_883.html
実は紅葉は毎年、同じように見えるとは限りません。美しい紅葉が見られる条件などがあります。主な条件としては、「好天が続き、葉が日光を十分に受けている」「最低気温8℃以下の日が続く」「昼夜の寒暖の差が激しい」「湿度が比較的低く、乾燥している」などの条件があげられます。
前述の条件を満たしやすい高原や山岳エリアに紅葉の名所が多いです。紅葉狩りをするなら、美しい紅葉を見てみたいですね。スポットを探すときには、その条件を頭に入れておきましょう。
以上が紅葉狩りのおすすめスポットとその調べ方と美しい紅葉を見るための条件になります。次に紅葉狩りの必需品の持ち物の紹介をしたいと思います。これがあれば紅葉狩りをもっと楽に楽しむことができるでしょう。では早速紹介していきます。
紅葉狩りはどこで調べる?おすすめサイト
出典:http://photograph.pro/wallpaper/10128066_FHD.html
ネットで調べるならここがおすすめです。
紅葉の人気ランキング(全国)ですので、自分が住んでいるところの近くのおすすめスポットも出てくると思います。遠出して紅葉狩りを楽しみたいという方にもおすすめです。
紅葉狩りが美しいおすすめのスポット
ここでは、ネットで検索するのが面倒、どこがいいのか全然わからない、といった方におすすめの紅葉スポットを4つほど紹介したいと思います。(2016年のデータを参考に紹介していきます。)
禅林寺 永観堂(京都府)
出典:http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/autumnleaves_2016/
「古今和歌集」で紅葉について読まれて以来、1000年以上も「秋はもみじの永観堂」として親しまれています。
境内は3000本のモミジで賑わい、放生地周辺は特に見事。ライトアップも行われています。
奥入瀬渓流(青森県)
出典:http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/autumnleaves_2016/
滝や急流が多く、巨岩を縫うように激流が続く修羅場の流れは紅葉スポットとしても有名です。
川のせせらぎを聞きながら紅葉の散策を楽しんでみてはいかがでしょう?
東福寺(京都府)
出典:http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/autumnleaves_20
奈良の東大寺と興福寺からそれぞれ「東」と「福」の字を取り、京都最大の大伽藍として1255年に完成した寺院。モミジやカエデの数は2000本におよび、通天橋から見下ろす光景は圧巻です。例年、本堂前などでライトアップが行われているようです。
清水寺(京都府)
出典:http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/autumnleaves_20
みなさん観光や修学旅行などで一度はいったことがある清水寺ですね。なら時代末期に開創されて以来、全国から参拝客を集める京都の代表的寺院です。有名な清水寺の舞台からは、眼下に広がる錦雲渓の紅葉を眺めることができ、日没からのライトアップは神々しいまでの美しさです。
以上がおすすめの紅葉狩りスポットになります。お近くに寄った際には、ぜひご覧ください!
スポンサーリンク
紅葉狩りの必需品の通販の持ち物を紹介☆
天然アロマ 虫よけスプレー3本セット
紅葉に行って失敗した事の1つで、『虫対策』 ということが多いようです。
山に入ると当然虫もいます。そのための虫よけスプレーは必需品です☆
これがなくてあとで後悔する人も多いみたいです^^;
ディート無添加なので子供にも安心して使うことができるので、おすすめ☆
大判ストール
紅葉に行って失敗した事の1つで、『寒い><』 ということが多いようです。
そのためのいつでも温度管理がしやすいストールがおすすめです☆
大きいので、車でひざ掛けにもできたりするので使いやすくて、しかもオシャレ!
【NEWモデル】【楽天最速級】【送料無料】セルカレンズ 0.4 広角 ワイド マクロ iphone レンズ
iPhoneに取り付けるだけで、自撮りを簡単にできる広角レンズです!
自撮り棒より小さく、小さいので、自撮りしていても全然恥ずかしくありません!^^
紅葉な景色を撮るために持っていきたいですね☆
以上が紅葉狩りをするときの必需品の持ち物おすすめ紹介になります。
必需品になりますので、紅葉狩りに出かけるときの参考にしてみてください♪
まとめ
今も昔も変わらずに、美しい紅葉を見て楽しんでいたのですね。おすすめの紅葉狩りスポットなどをめぐって楽しんで見てはいかがでしょうか?
あと、紅葉狩りを楽しむためにも、山を歩く時のマナーなどはしっかりと守りましょうね。これからも、紅葉狩りを楽しんでいけるように一人ひとり心がけていきましょう。
スポンサーリンク