御朱印を集めている人たちにとっては京都はまさに「聖地」と言ってもいいほどではないでしょうか?
その京都の原点といえば、「鳴くよウグイス」でおなじみの「平安京」です。京都の御朱印巡りには欠かすことの出来ない神社の一つなのです!
そのため今回は、平安神宮の御朱印と御朱印帳の受付時間、種類、値段、場所は?見所もご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
平安神宮の御朱印の種類や値段は?
出典元:http://wbonbon.blog26.fc2.com
御朱印は1枚につき、300円です。
種類は、「参拝 平安神宮」とシンプルに書かれたこの御朱印のみ。
しかし、じつはマニア達からは「字が美しい」と好印象の御朱印なのです!
ぜひ、参拝した後は御朱印を頂いて評判の美文字を堪能しましょう♪
平安神宮の御朱印が頂ける受付時間は?
有名な寺社がたくさんある京都だからこそ、できるだけ効率よく多くの御朱印を集めたいですよね?
前もって受付場所や時間を調べて、なるべく時間のロスをなくしましょう!
・10月1日~10月31日・・・7:30~17:30(同上)
・11月1日~2月14日・・・7:30~17:00(同上)
・2月15日~3月14日・・・7:30~17:30(同上)
平安神宮の受付時間は季節によって、多少違いますので要注意です!
寒い時期は早めに閉まってしまうので、注意しましょう。
また、年始年末も不定期なのでHPなどで確認してください。
平安神宮の御朱印がいただける場所は?
出典元:http://kyototravelnoosusume.hatenablog.com
まずは目印の大きな鳥居をくぐります。
↓
出典元:http://kyototravelnoosusume.hatenablog.com
すると、これまた大きな楼門(応天門)が見えてきます。
平安京の時代にあった応天門は866年に放火によって焼失(応天門の変)していて、
この応天門はレプリカによる新しいものになります。
実際に見ると、門にしてはかなりの大きさなのですが、
これでも実際に在った応天門の5/8の縮小スケールだそうです!(+_+)
↓
出典元:http://kyototravelnoosusume.hatenablog.com
応天門をくぐると、すぐその両脇に御朱印所があります。
看板には「お帰り道」と書かれてありますので、
参拝して帰るときに頂きましょう。
平安神宮は、御朱印所が右側、左側と2か所もあるので
比較的待たずに頂くことができます。
また、境内の中にも授与所は存在していますが、
そこでは御朱印はもらえません。
スポンサーリンク
平安神宮で買える御朱印帳の種類は?値段・サイズ・色、買える時間・場所は?
寺社オリジナルの御朱印帳はご本尊が表紙になっていることが多いですが、
平安神宮のご本尊は、「桓武天皇」と「孝明天皇」です。
一体、どんなオリジナル御朱印帳なのか気になりますよね?
ご紹介いたします!
四神の御朱印帳
出典元:http://gosyuinbito.com
サイズ:16cm × 11cm
桓武天皇が「四神相応の地」として現在の京都に平安京を造ったこともあり、
御朱印の表紙は、玄武、白虎、蒼龍、朱雀の四神が描かれています。
四神相応とは、風水の思想における「地相」の考え方です。
一般的には四神を「山・道・川・澤」にそれぞれ対応させ、
北に船岡山、西に山陰道、東に鴨川、南に巨椋地、があったことから
京都の地に平安京が造られたと言われています。
京都五社めぐり色紙
出典元:http://wbonbon.blog26.fc2.com
料金:1000円(朱印代は別)
東西南北の方角に司る4神を祀っている神社と平安神宮を巡礼する
「京都五社めぐり」専用の色紙です。
北の玄武は「上加茂神社」、西の白虎は「松尾大社」、
東の蒼龍は「八坂神社」、南の朱雀は「城南宮」で朱印スタンプを頂けます。
とても縁起の良いものですので、部屋に飾れば何か良いことがあるかも♪(^^)
平安神宮のアクセス
・地下鉄「東山駅」から歩いて10分。
平安神宮の前にはとても大きな鳥居があるので目印にすれば迷わずに行けるはず♪
周辺には南禅寺や八坂神社のような有名な寺社や京都国立美術館などの見どころスポットもたくさんあるので、ぜひ観光にもオススメです!
スポンサーリンク
平安神宮の見どころの場所を紹介☆
平安神宮は敷地面積も広いため、境内で結婚式ができたり、
音楽ライブなどの催し物も頻繁に行っています。そんな度量の大きい平安神宮ですから、歴史の知識が無くても
純粋に楽しめる見どころが沢山あります♪ぜひ、ご参考にしてみてください。
日本三大大鳥居
出典元:http://caramacci.info/blog/2015/02/kyoto-goshameguri-20150211-02/
境内の入り口で、ドーンっと出迎えてくれるのが日本三大大鳥居でもあるこの鳥居です!
他の日本三大大鳥居の厳島神社(16.8m)、おのころ島神社(21.7m)と比べても
こちらの鳥居は24.4mと一番大きいのです。まさに圧巻!
どんなに方向音痴な人でもこれを目印にすれば、迷わずに
平安神宮に到着することができるとてもありがたい鳥居でもあります。
時代祭
出典元:https://www.jalan.net/
動く歴史絵巻とも呼ばれるこのお祭りは、
葵祭、祇園祭に並ぶ京都三大祭りのひとつです。
平安時代の人々の衣装を身に纏った約2000人の人たちが
京都市内をねり歩きます。
馬に跨ったサムライや絢爛豪華な着物を羽織ったお姫様が
次々と歩いていく様は、まさに平安京そのもの♪
ぜひ、ご観覧ください!
平安神宮神苑
出典元:http://www.heianjingu.or.jp
明治時代の代表的な日本庭園として有名な平安神宮神苑です。
四神相応の思想に合わせるように、
社殿を取り囲む4つの庭から構成されています。
拝観は有料(大人600円)ですが、その価値以上の美しい景色が楽しめます。
特に、南神苑にある空一面を覆うような紅しだれ桜は必見!
他にも平安遷都1100年を記念して寄贈された
日本で初めてのチンチン電車も敷設されています。
ぜひ参拝だけではなく、庭園にも足をお運びください♪
スポンサーリンク
御朱印をもらいにいく時の楽天の人気商品もご紹介☆
御朱印帳 カバー付 蛇腹 40ページ 柄B 華紋唐草 5色
表紙の種類が豊富な御朱印帳です(^^)
コンパクトサイズだから持ち運びにも便利♪カバー付きも嬉しいですね!
御朱印帳 カバー付 和綴じ 60ページ 雁皮紙使用
60頁とボリュームたっぷりの御朱印帳!
高級和紙使用だから寺社の方にも喜ばれそうですね♪(^^)
全国御朱印図鑑
合計980点の御朱印を掲載した決定版!
意味や歴史なども記載されているので御朱印の予習にはピッタリです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
古都・京都の歴史が少しだけ垣間見れたような気がします。
京都に行かれて際は、是非京都の原点でもある平安神宮に訪れてみてくださいね♪
スポンサーリンク