服装

[フードなしのパーカーはなんていう?]よく似たトップスの違いを解説!

パーカーってフードがあるもののことをいうんだっけ?

それともチャックがあるもの?

確かに、アパレル店員さんでもない限りどっちだか分からなくなりますよね。

本記事で、パーカーと似たようなトップスの違いを画像付きで解説していくので、

これを機に違いを理解しましょう!

この記事でわかること

  • フードがないパーカーの名前
  • パーカーかどうか判断する方法
  • パーカーの種類

スポンサーリンク

【フードなしのパーカーの名前】スウェットorトレーナーと呼ぶことが多い

上記のような、フードのないトップスの場合は、

スウェット・トレーナーと言います。

スウェットとトレーナーに違いはなくほぼ同じものです。

ただ、この2つには大きく分けて生地が2種類あります。

  •  コットンスウェット
  • ポリエステルスウェット

どちらもスウェットと呼んでいますが、一般的には、

  • コットンの方をスウェット
  • ポリエステルの方をトレーナー

と呼ぶことが多いです。

詳しくは下記のようになります。

トレーナーとは

トレーナーは、服の名前のことを言います。

袖や襟の部分がゴムになっていて、厚手のコットンで作られていて、ラグラン長袖であることが特徴です。

ラグラン袖とは、袖の付け根がえりから袖下にかけて斜めになっていて、肩と一続きにになっている袖の形のことを言います。

英語では、 “sweatshirt” といわれ、 吸水性が高い服のことを意味しています。

元々の由来としては、「トレーニングウェア(シャツ)」が略されて「トレーナー」になったと言われています。

スウェットとは

スウェットは、もともと生地のことを表していましたが、徐々に服の名前としても使われるようになりました。

スウェットですから、トレーナーのところの英語読みと同じなりますので、トレーナーとは同じ種類の服になります。

スウェットと聞くとパジャマを思い出す人もいるかもしれませんが、トレーナーとの違いはありませんし、上下がそろっていないといけないわけでもありません。

あれ、じゃあパーカーってなんだっけ?

と思った方に、そもそもパーカーとはどんなものか次で解説します。

スポンサーリンク

【そもそもパーカーとは】フードがあるかどうかで判断!

基本的に、パーカーかどうかを判断する際は、「フードの有無」で決めて良いです。

  • フードがあったらパーカー
  • フードがなかったらトレーナー

このように覚えておけば最低限問題ないでしょう。

ただ、詳しく見てみると海外とのパーカーの認識の差や、パーカーにもチャックの有無で呼び方が変わったりするので、

詳細をここから解説していきます。

パーカーの定義・語源

パーカーは、実はイヌイット語です。

意味は、アザラシ・トナカイなどの毛皮で作ったフード付きの防寒着のことを言います。

日本では、フードがついていれば全てパーカーと区別して良いです。

しかし欧米ではパーカーというと、"暖かい防寒着"というイメージが強いです。

冬用の、動物の毛皮で作ったモコモコのフード付きの上着のことをパーカーとみなされているため、海外に行く方は使い方に注意が必要です。

日本でパーカーと呼んでいるトップスは、"フーディ"というと欧米でも同じイメージを共有できるでしょう。

ちなみに、日本ではパーカーとフーディはほぼ同じ意味で使われています。

【関連記事】
パーカーの干し方!フードの方法やハンガーで伸びない・型崩れしない?

(ジップ)チャックの有無で名前が変わる

前提としてフードがあれば、チャックの有無に関わらず「パーカー」と呼んで間違いはありません。

下に2通り画像を用意しました。

  • チャックなし(左側):プルオーバーパーカー
  • チャックあり(右側):フルジップパーカー

どちらもパーカーですが、正しくは○○パーカーという名前になります。

ちなみに、首元から胸あたりまでチャックがついているものは、ハーフジップパーカーと呼びます。

友達と買い物をしてる際に、ここまで詳細に名前を呼ぶこともないので覚えておく必要はないと思いますが、

アパレルで働いている方や、働きたいと考えている方は覚えておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

【パーカーの種類別】着こなし方法

ジップパーカー

前の開閉部分にジッパーがついていて開閉することができます

そのパーカーをジップパーカーといいます。

つまり、プルオーバーでなければ、スウェットパーカーも、ジップパーカーになります

あと、ファスナーが途中までの形の「ハーフジップパーカー」というモノもあります。

ジップパーカーの着こなし方はこちら!

ジッパーの開け具合を調整することによって着こなしを変えることができます。

例えばあえて前を開いた状態で「インナーを見せる」といったコーディネートもあります。

その場合はインナーのデザインに凝ると、重ね着ファッションの良いアクセントになるので、鏡の前で確認しながらファスナーを調節するといいですね。

オシャレセンスの見せどころですね^ ^

また、ジップパーカーのファスナーを開け閉めすることによって温度調節ができます。
寒い時にはファスナーを上まで上げて閉めてしまえば、首元からの風も防ぐことができます。
パーカーのコートのメンズ・レディースの重ね着のコーデを紹介!

プルオーバーパーカー

前が開かずに、被って着るタイプのパーカーですね。

基本的なデザインは前にも後ろにも、ファスナーやボタンなどの開きはなく、フードと前ポケットがついたトレーナーのようなイメージになります。

アウターよりもインナーとしての使用されてる場面もよく見かけますね。

ちなみに私はアウターとして、部屋で着ていることが多いですね(^^;)

プルオーバーパーカーの着こなし方はこちら!

パーカーなので重ね着ファッションをしたいところですが、プルオーバーパーカーの場合、モコモコして厚ぼったく見えないようにした方がいいでしょう。

重ね着するなら薄手の生地がむいています。

ただ、子供っぽく見えてしまうこともあるので、それを避けるためにはシンプルなデザインに、落ち着いたきれいめアイテムを合わせます。

テーラードジャケットや大人っぽいニットやカーディガンなら、大人っぽく見せてくれます。

スポンサーリンク

マウンテンパーカーとは

マウンテンパーカーは、元々登山用の防寒具として作られたフード付きジャンパーになります。

山の天候にも耐えられるように、様々な機能や耐久性に優れています。

マウンテンパーカーは様々なデザインがありますが、アウトドアに便利な機能が工夫されています。

【ポケット】

アウトドアに欠かせない筆記用具や方位磁石などの小物を収納でき、さらに落とさないようにマジックテープでフタができるようになっています。

他にも、背中部分にファスナータイプのポケットがあるものもあります。

一見使いにくいそうですが、山で遭難した時など、ここに新聞紙などを丸めて入れることでマウンテンパーカーの保温性を高めることも出来ます。

【袖口のマジックテープ】

袖口から雨や風が入ってこないようにするためにサイズ調節用のマジックテープがついているもなもあります。

天気によって閉めたり緩めたりする事で雨風を防げます。

マジックテープなので、手袋をしたままでも扱えるのがいいですね。

【ラグランスリーブ】

登山用のパーカーですから、動きやすくないといけませんから、腕を動かしやすくするための工夫も考えられています。

【撥水加工のナイロン生地】

急な雨、朝露などを防ぐために、防水性が施されています。

【ドローコード】

ドローコードを引っ張ることで、パーカーのフードやウエストのサイズを調節することができます。

ひもの先には手袋でも扱いやすいように留め具がついています。

【色】
万が一山の中で遭難したときでも探しやすいように、原色や蛍光色など、派手な色のものが多いです。

マウンテンパーカーの着こなし方はこちら!

マウンテンパーカーを登山のときではなく、街中で着る場合は、パーカー以外はアウトドアアイテムを持たない方がいいですね。

そうしないと、ホントに登山してきたような姿になってしまいます。

例えば、

ストリートファッション風にするなら、チノパンとスニーカーを合わせてみたりするのもいいでしょう。

スポンサーリンク

その他のパーカー

ボタンパーカー

ボタンで前開きできるタイプをパーカーです。
パーカーといえば、ジップアップやプルオーバーが多いですが、ボタンタイプも増えています。

ダブルジップパーカー

通常のジッパーは、上から下へスライドさせると開きますよね。

でも、上からでも下からでも開けられるようなジッパーをダブルジップと呼び、そのジッパーを使用したパーカーをダブルジップパーカーと呼びます。

ボリュームネックパーカー

名前の通りですが、首元(ネック)にボリュームを持たせたパーカーを、
ボリュームネックパーカーと呼びます。
パーカーの紐はなしの方がオシャレ・正解?取らない結び方・アレンジも

ファスナーを上まで閉めるとアゴが隠れるくらい閉まるので防風にはもってこいですね。

ダブルフードパーカー

これも名前の通りですが、フード部分が2枚になっているものを、
ダブルフードパーカーと呼びます。

フードが2枚あるので重ね着しているように見えますよね。

ノースリーブパーカー

ノースリーブとは袖無しのことなので、
袖が無いパーカーをノースリーブパーカーと呼びます。

見た感じがすでに涼しげで、夏にはもってこいのアイテムです。

スポンサーリンク

【まとめ】パーカーかどうかは、フードの有無で判断しよう!

パーカーかどうか判断するために、スウェット・トレーナーなどと比較して解説しました。

「◯◯パーカー」と詳しく覚える必要はないので、フードがあったらパーカー・なかったらトレーナーと覚えてしまって良いでしょう。

最近は、パーカーとではなくフーディという商品名のものも増えてきたため、フーディと呼んでも良いですね!

アパレル店員を目指していたり、オリジナルの服を作ろうとしている方はしっかり違いも理解しましょう!

-, 服装
-