恵方巻きと言えば、今や関東でも根付いたイベントとなりましたよね。
コンビニでのバイトでノルマがあって問題になったり、スーパーでも必ず売っている商品となりました。
そんな恵方巻きですが、願い事が叶うのは知っていました?
いったい数はどのくらいで、どうやって食べたら良いのか気になりますね。
そのため今回は、恵方巻きの願い事が叶う食べ方!数はいくつ、人に言うのはだめ?をご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
恵方巻きの願い事って叶うの?
出典:https://www.athome.co.jp/vox/life/26434/
願って努力をすれば叶うと信じましょう。
まずは、節分の日の夜に恵方巻きは食べます。
その年の恵方(祭神様の御在所)を向いて黙って恵方巻きを丸かじりしながら願い事をします。
恵方巻きを食べると願い事が叶ったり、幸運に恵まれると言われています。
更に自営業の方は、商売繁盛したり病気や災いを回避することも出来ます。
但し、ただの神頼みではなく、自分の努力が1番大切です。
お願いしたからもういいや!では願い事も叶いません。
願いことにより、自分の行動もそれに伴ったものになり、最後は願いが叶うということです。
ここで効果的な願いごとの仕方を紹介します。
こうであったら良いな~という漠然的なことではなく、こうである!と断言することです。
そして願いが叶ったことを想像することです。
学校で「試験で10位以内に入りたいな」ではなく、「絶対に10位以内に入る!」と願うこと。
否定的な考え方ではなく、プラスに考えることも大切です。
恵方巻きを食べながら願いごとを思い浮かべ、更にその願いごとをノートに書くのもおすすめです。
どうせお願いごとをするなら叶わなければ意味がありません。
より効果的にお願いごとをして見事願いを叶えましょう!
恵方巻きの起源は比較的新しく、大正時代の大阪で新香巻を食べたことから始まりました。
昭和時代には、大阪鮓商組合講演会が海苔の販促運動のためにチラシを配ったという履歴も残っています。
大阪の商人らしいですが、節分に巻き寿司を食べると幸運に恵まれます!といううたい文句作ったと言われています。
その後、1998年にセブンイレブンが恵方巻きを全国販売したことから全国的に広まり今に至っています。
恵方巻きと名前を付けて販売したのも、セブンイレブンが始まりです。
このネーミングもよかったんでしょうし、願いが叶うということも全国的に広まった理由でしょう。
恵方巻きの願い事が叶う、正しい食べ方は?
出典:https://matome.naver.jp/odai/2135529123560990001/2135529196461094803
1.その年の恵方に向かって食べること
2.願いごとを思い浮かべながら、無言で食べること
3.口を離さず、ノンストップで食べること
4.切らずに丸ごと1本食べること
5.1人1本手に持って食べる
となります。
それは一つ一つ見ていきましょう。
恵方巻きはその年の干支によって変わりますが、恵方を向いて食べます。
毎年「恵方はこの方角です」というようにテレビでもやっていますし、店にも書いてあります。
恵方とは神様のいる方向ですので、神様に向かって食べるということです。
この方向は調べればすぐにわかるのですが、干支と陰陽五行説の十干の組み合わせから決められいます。
そのため、毎年方角がことなるのです。
今後の恵方を紹介します。
2017年 北北西
2018年 南南東
2019年 東北東
2020年 西南西
2021年 南南東
といった具合で今後もすべて決まっています。
食べながらキョロキョロとよそ見をしないようにして下さいね。
恵方巻きを食べるのは節分の夜です。
何故、無言で食べるのかと言うと、話すことにより口から福が逃げていかないようにするためです。
そのため、話は一切せずに、無言で食べるようにしましょう。
但し、願いごとを思い浮かべながら食べている時だけ無言で、食べ終わったら普通に話しても良いですよ。
こちらも忘れないようにして下さい。
願いごとは決して人に話さないことです。
人に話してしまうと、願いが叶わなくなってしまうかも?!
食べ方は恵方巻きから口を離さないように食べること!
食べることを途中でストップしてしまうと、運を逃してしまうと考えられているからです。
途中ちょっとしんどいと思っても、ノンストップで最後まで食べきるのが大切です。
丸ごと1本切らずに食べることにより、1年間の福を呼び込むことが出来ると言われています。
切らずに1本食べる理由は、切ることにより「縁を切る」や「福を切る」といったこと連想させてしまうからです。
ですが、子供や小食の方にとって丸ごと1本食べられないこともありますよね。
そんな方はこぶりな恵方巻きを選ぶと良いですね。
また、回転寿司でも対応してくれます。
例えば、細巻きを切らずに1本丸ごとにしてもらうことも出来るようです。
カッパ巻きや鉄火巻き1本でしたら、食べられる!という方は是非お試し下さいね。
また、ちょと変わった理由としては「恵方巻きが男性の大事なところ」を表しているということです。
よって、子宝や良縁に恵まれると言われる地域もあるようです。
恵方巻きを食べる時は欲張って沢山手に持たないことです。
握りつぶさないように優しく持って、食べるようにして下さいね。
スポンサーリンク
恵方巻きの願い事の数はいくつまで?
出典:http://yuyuyu1992.com/setsubun-howtoeat/
制限は特にありません!
但し、集中してイメージしながらお願いするには1つがベストだと思います。
沢山お願いごとをすることは可能ですが、沢山すれば全部叶うというものではありません。
全部食べきるまでにお願い出来る数も限られますが、あまり欲張りすぎず多くても数個で止めておくと良いでしょう。
例えば1番叶えたいお願いごとをひたすら言い続けるのも良いです。
繰り返しお願いすることにより、自分自身にインプットすることが出来ますし、叶えたい思いも強くなるからです。
でもどうしても2個叶えたい!なんて方は2本食べるというのも手です。
1本1本じっくりと願いを思い浮かべ、1本につき願いごとは1個とするのも良いかもしれません。
恵方巻きは縁起がいいものなの?
出典:https://trend-life21.com/setsubun2
はい、縁起が良いものです。
恵方を向いて食べることが縁起が良いとされるのですが、その他にも縁起が良いことが沢山あります。
恵方巻きは「福を巻き込む」ということで、必ず巻き寿司にしてあります。
具材にもしっかりと意味があります。
具材は七福神にちなんで7種類入っているんです。
七福神は商売繁盛、五穀豊穣、大漁追福、無病息災を願って信仰されている神様ですね。
・出し巻き卵
・桜でんぶ
・穴子
・海老
・椎茸
・かんぴょう
などが入っています。
ですが、決してこの具材じゃないといけません!という決まりはありません。
今ではサーモンやマグロ、いくらが入っている豪華恵方巻きもありますし、スイーツ恵方巻きまでありますよね。
どれを食べても良いのですが、どうせ食べるのなら少しでも意味がある物が良いですよね。
具材によってはちゃんと意味があるものがありますので、紹介します。
- キュウリ
青鬼に見立てて「鬼を食べる」「鬼を退治する」という意味。
また、利益が多く得られるように願いキュウリを入れるようになった。 - 出し巻き卵
見ての通りの黄色の色が、金運上昇を連想させるため。 - 桜でんぶ
赤鬼に見立てて「鬼を食べる」「鬼を退治する」という意味。
鯛などが原料になりますが、赤い色だけではなく鯛も縁起物で「めでたい」ゲン担ぎに使われる。 - 穴子
体長が長い穴子は「永続」の象徴。
健康で長生き出来ますようにということで使われるようになった。 - 海老
海老は曲がった腰から「長寿」を意味する。
縁起ものの料理にはよく登場するのがこの海老。
オスとメスが一緒に暮らすことから「夫婦円満」の象徴ともされる。 - 椎茸
椎茸の形が昔戦場でかぶった笠に似ていることから、外的要因から自分を守ってくれるという意味。 - かんぴょう
江戸時代には上層階級の人しか食べることが出来なかった高級品だったため縁起ものとして使われるようになった。
また、細長い形のため、長生き出来るようという意味やよく具材を結んでとめることから「縁結び」の意味もある。
スポンサーリンク
恵方巻の楽天の人気商品を紹介☆
恵方巻き2017◆カニの巻き寿司◆
カニの恵方巻き。
かんぴょうや三つ葉、高野豆腐、卵焼きも入ってます!
子供達にもおすすめの恵方巻きです。
恵方巻き2017◆うなぎ巻き寿司◆
贅沢なウナギの味が口いっぱに広がる恵方巻き登場です。
シャリや寿司酢やウナギにこだわった恵方巻きです!
恵方巻き2017◆穴子の巻き寿司◆
100年受け継がれてきた店の恵方巻きです。
穴子が好きな方必見です!間に合うよう早めに頼んで下さいね。
まとめ
今まで恵方巻きを食べていなかった方、適当にやっていたという方!
今年はその年の恵方に向かって食べること、願いごとを思い浮かべながら、無言で食べること、口を離さずノンストップで食べること、切らずに丸ごと1本食べること、1人1本手に持って食べる
以上に注意してやってみて下さい。
願って行動すれば結果はついてきますよ。
スポンサーリンク