• お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • ライター様

季節の雑学やお役立ち情報の記事を更新してます!

エンタメLab

  1. HOME >
  2. 季節の雑学 >
  3. 夏 >

夏

夏 季節の雑学

コミケの差し入れが何が喜ばれる?おすすめやマナー、手紙は嬉しい?

 コミケ, 夏のイベント

コミケは憧れの作家さんやサークル主さんと直接ふれあう貴重な機会です。せっかくだから何か差し入れたい!と思いますよね。 でも、何を差し入れるのがいいのでしょう。また、受け取った相手が困ってしまう差し入れ ...

夏 季節の雑学

送り火と迎え火の時間はいつ?日にち、やり方・なぜまたぐの?

 夏の雑学

夏と言えばお盆なわけですが、そのお盆の風物詩でも「迎え火」と「送り火」。この送り火と迎え火の時間はいつ行えばいいのでしょうか?日にちややり方も気になりますね☆ そのため今回は、送り火と迎え火の時間はい ...

夏 季節の雑学

海水浴はいつまで?海に入れる時期/シーズンを解説!お盆はクラゲに注意!

 夏の雑学

スポンサーリンク 【海水浴の時期】海にはいつまで入れる?? 海水浴が終わる時期は地方によって異なります。 大きく分けて東日本と西日本では、海水浴が終了する時期になるのか見ていきましょう。 【西日本】海 ...

夏 夏 季節の雑学 服装

浴衣と着物の違いは?見た目、季節や用途、帯・履き物・素材が違う

 夏, 夏の服装, 夏の雑学

そろそろ浴衣の季節がやってきます。ふと思ったのですが、浴衣と着物はどこか違うのでしょうか? そのため今回は、浴衣と着物の違いは?見た目、季節や用途、帯・履き物・素材が違うをご紹介します!^^ スポンサ ...

夏 季節の雑学

晩夏の候の意味や読み方は?時期はいつ・いつまで使えるか、例文も

 夏の時候の挨拶

夏祭りや帰省など、お盆休みが楽しみなこの頃の手紙のあいさつには「晩夏の候」使うといいですね。では、その意味や読み方は何でしょうか?また、使う時期も気になりますね☆ そのため今回、晩夏の候の意味や読み方 ...

夏 季節の雑学

初秋の候の意味や読み方は?時期はいつ・いつまで使える、例文も

 夏の時候の挨拶, 秋の時候の挨拶

お盆休みの、楽しい思い出はできましたか?この頃の手紙の時候のあいさつに「初秋の候」とうのがあります。では、その意味や読み方は何でしょうか?また、使う時期も気になりますね☆ そのため今回は、初秋の候の意 ...

夏 季節の雑学

残暑の候の意味や読み方は?時期はいつ・いつまで使える、例文や結びも

 夏の時候の挨拶

暑い日が続き、夏バテぎみの季節です。この頃の手紙の時候のあいさつに、「残暑の候」というのを使うといいですね!では、読み方や意味は何でしょう?また、使える時期はいつ頃でしょうか? そのため今回は、残暑の ...

夏 季節の雑学

暑さはいつまで続く?全国の目安の時期や2017年はどんな感じ?

 夏の雑学

暦の上で「夏」は6月21日頃から9月23日頃までをさします。ということは、9月23日以降は秋というわけですが、毎年9月も暑い日が続いていますね。では、その暑さはいつまで続くのでしょうか? そのため今回 ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 9 Next »



カテゴリー

季節の雑学やお役立ち情報の記事を更新してます!

エンタメLab

© 2025 エンタメLab