季節の雑学

新緑の候の読み方や意味!時期はいつ・いつまで、使い方や例文も

手紙で「新緑の候」と書いてあったのだけど、私こういう手紙の挨拶文みたいのわからないのよねぇ。

どう返信したら良いのかしら?

もう手紙を書く機会も減りましたからね!

時候の挨拶はたくさんあり、使い分けが難しいですよね。

本記事で、「新緑の候」の読み方から使い方までしっかりお伝えしていきます!

スポンサーリンク

新緑の候の読み方と意味は?

読み方

新緑の候:しんりょくのこう

時候の挨拶は、「新緑」と同じよう「候」も音読みすればいいので難しくないですね!

「新緑の候」の全体の意味は、「若葉が茂るころ」「緑がまぶしい季節」などになります。

新緑っていうニュアンス、どことなく夏めいて清々しい。

吹き抜ける風も爽やかで、一年でいちばん気持ちのいい季節ですね。

新緑から思い浮かぶことといえば、若葉、香り、初夏、風などたくさんのイメージが膨らみます。

他にも、新茶や桜餅や柏餅、笹団子などの葉にもつややかな新緑が使われます。

見た目が美しいだけでなく、殺菌や防腐剤の効果もあるんです。

木々から出る香り成分に、フィトンチッドという殺菌効果が含まれているからです。

昔の人の知恵で、暮らしにも若葉が役立ってたんですね。

私たちに身近な、新緑の意味もだいぶわかってきました。

日本には、このように季節を表現する美しい言葉があって、手紙やハガキなんかでも使えるので覚えておくと心強いですよ!

「候」は、「季節」とか「気候」「自然現象」といった意味があります。

候は、「そうろう」と読むと古文の丁寧語の「〜でそうろう」という意味になります。

「しんりょくのこう」の「こう」とは意味が違ってきますので、間違えないでくださいね。

普段あまり使わなくても、丁寧な手紙の書き出しには「新緑の候」という時候の挨拶を入れます。

時候の挨拶は人に会ったときや電話をかけたとき最初の一言と同じです。

手紙ではこの形が最も体裁よく、相手もスムーズに読み始められると思います。

新緑の候の季節はいつ?何月ごろ?

出典:ぱくたそ

「新緑の候」は5月、季節で言うと初夏のあいさつに使います。

相手が読む時に5月になっていれば良いので、4月下旬に手紙を送る場合にも使っても良いです。

逆に、5月末に送る手紙の場合、相手に届くのが6月になってしまいそうであれば、6月の時候の挨拶を書く必要があります。
≫6月の時候の挨拶、書き出しを紹介!

また、新緑は5月の季語でもあり旧暦を基準としています。

旧暦では、5日ごろには夏の始まりとされる「立夏」を迎えます。

そして、暦の上では5月6日〜6月5日までが初夏となります。

また、「八十八夜」は、立春から数えて88日目にあたる5月2日頃で、作物の種まきの時期や、茶摘みの最盛期です。夏も近づく八十八夜を過ぎると、摘みたてのお茶の葉の新茶が出回ります。

新緑の候という言葉は「初夏」を表していて、旧暦の夏が始まる時期がちょうど5月はじめ頃なので、時期としてはちょうどいいですね。

他の5月の時候の挨拶

  • 薫風の候
  • 立夏の候
  • 緑風の候
  • 晩春の候
  • 万緑の候
  • 軽暑の候

同じ季節にたくさん時候があって、使い分けが難しいですよね。

基本的には、受け取り手の住む地域・その年の気候に合わせて考えます。

もしあなたが東京住み、受け取り手が北海道だった場合、東京は汗ばむ季節になってきたとしても北海道はまだ涼しい季節かもしれません。

また、年によって気候は異なることもあり、例外的に暑くなるのが早まる年だってあります。

せっかく手紙に時候の挨拶を書くのであれば、相手が季節感を感じれるように選びましょう。

初夏とはいえ、5月はカレンダーではまだ春です。
≫初夏はいつから?初夏の候の使い方を紹介!

東北や北海道では5月初旬に桜が咲き始めるので、その地域に手紙を送るなら、春を惜しむという意味の「晩春の候」も使えます。

ただ、季節を先取りする日本人の感覚としては、初夏の爽やかな感じを伝える言葉を選びたいですね。

どちらにしても、手紙を出す相手の地域のことを頭に浮かべながらピッタリの表現を見つけてください!

スポンサーリンク

新緑の候の使い方・時候の挨拶の例文と結び

出典:unsplash

「新緑の候」の意味や使う時期はわかりましたね。

手紙やハガキの作成など、どうやって書き始めればいいのかまだ分からない方もいらっしゃるかと思います。

手紙の基本の頭語、時候の挨拶、結びの言葉などを実際に使ってみましょう。

では「新緑の候」を使った例文をご紹介します!

書き出し

  • 拝啓 新緑の候 木々の緑も茂り、貴社ますますご清栄のことと存じ上げます。
  • 拝啓 新緑の候 爽やかな五月の風が吹き抜ける季節となりました。
  • 拝啓 新緑の候 若葉の緑が色を増すこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。

※「拝啓」より、「謹啓」のほうがより敬った言い方です。

手紙の最初の一言で、印象はかなり変わります。

受け取った人も季節感を感じられてうれしいですね。

結び

  • 貴社ますますのご発展とご健勝をお祈り申し上げます。敬白
  • 初夏とはいえ季節の変わり目、体調をくずすことのないようご自愛ください。敬具
  • あじさい公園の花が色鮮やかに咲き乱れています。今度ご一緒したいです。かしこ

※結びも「敬具」より、「謹言」「敬白」のほうがより丁寧な表現です。

「拝啓」で始めたら「謹啓」「敬白」で終わる、がセットになっています。

女性は「かしこ」や、友達なら「では、また。」などフランクな言葉でもいいですね。

初夏といえ、季節の変わり目には、相手の健康や体調を気づかう言葉を忘れずに入れましょう

ただし、ビジネス文章では時候の挨拶を省いたり、季節に関係なく「時下」(この頃はの意味)とすることもあります。

最後に、手紙を書くときの流れは次のようになります。

手紙を書くときの流れ

  • 頭語の「拝啓」や「謹啓」などを書きます。
  • 時候の挨拶「新緑の候」などを書きます。
  • 相手を気づかう言葉「いかがお過ごしですか」などを入れます。
  • 「さて」「このたびは」「さっそくですが」などの起語から入り、本文〜を書きます。
    起語は、ここから用件ですと知らせる言葉で、これを入れると流れがスムーズになります。
  • 相手の活躍や健康を祈る結びの挨拶を書きます。
    最後に「敬具」「かしこ」などの結語を添えます。
  • 日付、自分の名前、宛名を書きます。
    (自分の名前は便箋の下の方に、宛名は便箋の高い位置に書きます。)

手紙の書き方は面倒くさいと思うかも知れませんが、用件をスムーズに伝えるためのマニュアルと考えれば納得できますね☆

スポンサーリンク

デジタルの時代こそ、手書きの手紙を送ると好印象!!

最近は手軽なメールに押され気味ですが、手紙やはがきには格別の良さがあります。

また、字が下手だからと敬遠している人もいるでしょう。

でも、手書きの文章は、必ず相手の心に伝わります。

パソコンでは、何か味気ないです。

できれば、手紙は手書きで出したいですね。

また、手紙は見た目も大切です。

見た目で読む気分も変わり、手紙の内容もよく感じることもあります。

なので、便箋や封筒にも気を配りたいものです。

文房具屋さんに行くと、レターセットのシンプルなものから柄入りやキャラクターものなど迷ってしまうぼど並んでいます。

ただ、相手が目上の人や内容によっては、派手な便箋はさけるように気をつけましょう。

新緑の候を使って手紙を書くときのおすすめアイテム

出典:unsplash

呉竹 筆ペン 手紙ぺンで綺麗に書こう

おすすめポイント

  • 手紙を書くのにぴったりの「手紙ペン!!」
    • 筆ペンほど柔らかくない
    • 万年筆よりも表情のある字が書けるところ
  • ペンがオシャレで手紙を書きたくなる
    • デザインは全部で5種類!!
  • Amazon評価、5つ星のうち4.7!!

SYOUGO レターセット 封筒 10色

おすすめポイント

  • このセットがあれば誰に送ってもOK!!
    • 友達・親戚・上司などなど、どんな関係の方でもこれなら無難に送ることができます
  • 春夏秋冬いつでも対応
    • 送る季節によって色を選びましょう

スポンサーリンク

【まとめ】新緑の候は、5月に使う時候の挨拶

新緑の候についてまとめると

  • 「新緑の候」の読み方:しんりょくのこう
  • 使う時期:5月
    • 相手の住む地域・その年の気候によって違う時候を使おう
  • デジタルの時代だからこそ、手紙だと気持ちが伝わりやすい!

-, 季節の雑学
-