御朱印

花園神社の御朱印と御朱印帳がもらえる時間や値段は?場所や見所スポットも

花園神社とは、日本一の歓楽街である歌舞伎町周辺をお守りする氏神様でもあり、毎年11月に行われる酉の市では関東三大酉の市として数えられるほどの有名な神社です。芸能関係者にもファンが多く、メディア等で取り上げられることもしばしばあります。
この花園神社でも御朱印や御朱印帳はいただける・購入できます☆では、御朱印や御朱印帳をいただける時間や値段、場所はどこでしょうか?
そのため今回は、花園神社の御朱印と御朱印帳がもらえる時間や値段は?場所や見所スポットや持ち物の楽天の人気商品もご紹介します!^^

スポンサーリンク

花園神社の御朱印が頂ける時間や値段は?

出典:http://kankou-map.com/tokyo/hanazono/

御朱印がもらえる時間は?

花園神社の御朱印の受付時間は午前8時~午後8時です。
神社仏閣は大体、夕方ごろに閉まってしまうことが多いのではないでしょうか?
しかし、花園神社は違います!御朱印やお守りの授与所でもある社務所は、毎日夜8時まで開いています。
さすが、歌舞伎町の神様といったところでしょうか…。
時間を有意義に使いたい観光客や会社帰りのサラリーマンには非常に便利な神社です。
歌舞伎町で遊ぶ前に、まず氏神様にご挨拶がてら参拝にでかけてみてはいかがでしょうか?
夜の神社では、昼とはまた違った雰囲気を楽しめると思います ^^

御朱印の初穂料は?

御朱印の初穂料は、多くの神社仏閣と同じ300円です。
お釣りを出さないようにあらかじめ準備しておきましょう。

花園神社の御朱印が頂くのにかかる時間は?

酉の市などの特に混み合う時期でなければ比較的待たずに10分くらいでいただくことができるようです。
もちろん、人気の観光スポットでもありますから、ガラガラ…というわけにはいきませんが、
整理券も配られるので混乱することなく待つことができます。
社務所には、御朱印の他にも花園神社ならではのお守りがたくさん置いてありますので
御朱印を待っている間は物色しながら時間をつぶしてみてはいかがでしょうか?

花園神社の御朱印の種類は?

出典:https://jinja.tokyolovers.jp/tokyo/shinjuku/hanazonojinja

御朱印の種類は1種類
花園神社の御朱印は1種類です。
境内には大鳥神社や雷電神社などいくつかの神様が合祀されていますが、
御朱印をしてくれるのは花園神社のみのようです。

「新宿総鎮守 花園神社」と参拝日が書かれたシンプルな御朱印ですが、
一人ひとりに丁寧に手書きされていて有難みを感じます。
梅の形をした御朱印もかわいらしいですよね。

「酉の市」特別バージョンもあります!


出典:https://jinja.tokyolovers.jp/tokyo/shinjuku/hanazonojinja

関東三大酉の市の一つでもある花園神社では、毎年11月になると酉の市が開催されますが、
その日に限り、御朱印には「酉の日」が書き加えられた特別バージョンがいただけます。
ちなみに今年2017年の酉の日は、一の酉が6日、二の酉が18日、三の酉が30日です!

是非、酉の日にお参りに行って特別バージョンの御朱印も手に入れちゃいましょう♪

花園神社の御朱印のもらえる場所は?

出典:http://toitoitoi16.com/2512.html

御朱印がいただける社務所は拝殿に向かってすぐ右横にあります。
社務所が分かりづらいところにある神社やお寺も多いですが、
花園神社はとても分かりやすいところに建てられているので迷わずに行けると思います。
まずは、拝殿でお参りを済ませてからすぐ横にある社務所で御朱印をもらいに行きましょう♪

スポンサーリンク

花園神社で買える御朱印帳の種類や料金・サイズ・色は?

出典:https://jinja.tokyolovers.jp/tokyo/shinjuku/hanazonojinja

花園神社の社務所にはオリジナルの御朱印帳も販売しています。
社務所前には飾っていないので分かりづらいかもしれませんが、
中にいる巫女さんや神主さんにおたずねすれば奥からご用意していただけます。
ぜひ、声をかけてみて下さい。

1冊1000円になります。
花園神社の御朱印帳は、深みのある朱色に金文字で記されたシンプルなデザインです。
とても上品で落ち着いた感じがしますよね。

1冊:1,000円
サイズ:横11cm 縦16cm
枚数:蛇腹式で片面22枚
:青・黄色・緑・えんじ

花園神社へのアクセスは?

【住所】:〒160-0022 東京都新宿区新宿5丁目17−3
【問い合わせ先】:03-3209-5265

都心にある花園神社は、最寄り駅と呼ばれる駅がいくつもあり、境内には鳥居が3つもあります。
表参道(メイン)の鳥居から入りたい場合は、東京メトロ「新宿3丁目」のE2出口から行くのがオススメです♪
外を出てすぐ左側に「花園神社」と書かれた看板と朱色の大きくて綺麗な鳥居が出迎えてくれます。
ちなみに、靖国通り沿いにある鳥居から行くと、有形文化財の唐獅子と、今では珍しい(?)本を読みながら歩く二宮金次郎像が出迎えてくれます。ほかにもゴールデン街から入る鳥居もありますので、お好みの鳥居を選んでアクセス方法を決めてみましょう!

花園神社とは?

出典:http://kankou-map.com/tokyo/hanazono/

花園神社の創建時期は不明ですが、徳川家康が関東地方に来る前からあるそうです。
江戸時代には2度の火事により焼失し、再建された現在では、「花園神社」「大鳥神社」「雷電神社」の3柱が合祀されています。それぞれ「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」「日本武尊(やまとたけるのみこと)」「受持神(うけもちのかみ)」が御祭神になります。以前は、花園稲荷神社と呼ばれていたように花園神社な「稲荷神社」で、総本山は京都にある伏見稲荷大社です。

スポンサーリンク

花園神社のおすすめのスポット・行事も紹介

女性に大人気!?威徳稲荷神社

出典:http://guide.travel.co.jp/article/4621/

花園神社の中で、本殿に負けず劣らず人気のある神社がこちらの稲荷神社です。
朱色の鮮やかな鳥居が連なる光景は、海外の観光客にとっては絶好のインスタスポットです!
また、祠やその周りにはたくさんの狐の石像が並んでいて眺めているだけで癒されます。
しかし、こちらの神社の人気の秘密はそれだけではありません!

出典:http://guide.travel.co.jp/article/4621/
可愛い狐の石像につい目が行きがちですが、祠の上をよく見てみると…何と巨大な・・・が!!(笑)
男女和合の神様とのことで女性にも人気だそうです。興味を持たれた方はぜひ、お参りに訪れてみてはいかがでしょうか?

芸能人を目指す方必見!?芸能浅間神社

出典:https://matome.naver.jp/odai/2141937792987171501

花園神社の奥にひっそりと佇む「芸能浅間神社」…。
花園神社が芸能関係者によく知られているのは、何を隠そうこの神社があるからです。
こちらの神社は芸能にご利益があるとのことで、奉納された方のお名前を眺めてみると色々と見覚えのあるお名前が並んでいます(笑)
江戸時代に火事で焼失してしまった社殿をなんとか建て直そうと資金集めとして芸事や見世物小屋を呼んだことに始まり、
花園神社と芸能は切っても切れない縁となったそうです。そんな花園神社ならではの「芸道成就守」というお守りも存在しています。

出典:http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/page/omamori.html
お守りの裏にある紙に芸名を書いて持っていると売れる!と評判でスターを目指す人達に大人気のお守りです♪

関東三大酉の市


出典:https://www.youtube.com/watch?v=EnZNDlbbyiI&t=32s
酉の市とは、鷲神社や大鳥神社など日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀っている神社を中心に11月の酉の日に行う東京を中心とした関東特有のお祭りです。
花園神社は本来稲荷神社ですが、大鳥神社が合祀されているため酉の市を行います。
花園神社の酉の市は新宿という好立地も手伝って、関東三大酉の市の一つに数えられるほど大変賑わいます。当日は0時から24時間ぶっ続けで催しが行われ、酉の市ではお馴染みの「熊手守」をはじめ、様々な出店がところ狭しと境内にならびます。その中でも特に目をひくのは、今では珍しい「見世物小屋」。
なんとも言えない怪しい雰囲気やどことなく醸し出される昭和感が、歌舞伎町にある神社っぽいなぁと感じます(笑)

御朱印をいただく時の楽天通販の人気商品もご紹介☆

御朱印帳 カバー付 送料無料 蛇腹 40ページ

ビニールカバーで美しい金襴表紙を汚れから守ります。
蛇腹式でも簡単に開かないタイプのカバーが嬉しい♪

御朱印帳 カバー付 送料無料 和綴じ 60ページ

平安時代から絵巻物に使われていた高級和紙「雁皮紙」を使用。
寺社の方に一目置かれること間違いなしです!

全国御朱印図鑑 [ 「全国御朱印図鑑」編集委員会 ]

社寺の御朱印が980点以上も載っています!
集めている方にはたまりませんね!^^
御朱印研究の第一人者である八木透氏監修。
各地の御朱印だけではなく、意味や歴史を解説してくれています。

まとめ

花園神社の御朱印について解りましたでしょうか?
大都会の真ん中にある花園神社。実際は、外の喧騒からは想像できないほど落ち着いた神社です。
ぜひお参りしてみてくださいね!^^

スポンサーリンク

-御朱印
-