御朱印

豪徳寺の御朱印と御朱印帳の時間・値段や種類・場所は?見所も

豪徳寺(ごうとくじ)は、井伊直弼の墓があることや、招き猫発祥の地として有名なお寺です!そんな豪徳寺には、御朱印がもらえる時間帯はいつでしょうか?また、どのような御朱印などを頂けるのでしょうか?
そのため今回は、豪徳寺の御朱印と御朱印帳の時間・値段や種類・場所は?見所もご紹介します!^^

スポンサーリンク

豪徳寺の参拝や御朱印が頂ける受付時間は?

出典元:https://travel.spot-app.jp/tokyo_manekineko_chiptaso/

拝観料:無料
拝観時間:6:00~18:00(寺務所受付は9:00~16:30)

御朱印が頂ける寺務所の受付時間は拝観時間より遅く始まり早く終わるので、注意が必要です!

豪徳寺の御朱印の種類や値段は?

豪徳寺の御朱印は全部で1種類です!

出典元:http://gosyuinmeguri.jugem.jp/?eid=70

こちらの御朱印は、豪徳寺の本尊である「釈迦如来」を表している「釈迦牟尼仏」と書かれています。
値段は300円です!

豪徳寺の御朱印がもらえる場所は?

出典元:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-12340220267.html

御朱印は、本堂の右側に位置する寺務所で頂くことができます。

豪徳寺で買える御朱印帳の種類は?

円覚寺で頂けるオリジナル御朱印帳は2種類です!
前まではオリジナルの御朱印帳はありませんでしたが、最近2種類の御朱印帳が作られました!

「招き猫電車」の記念御朱印帳!

出典元:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-12340220267.html

東急世田谷線が開業から110年を迎え、その際に招き猫の発祥の地である豪徳寺とコラボして、招き猫のイラストが電車にラッピングされ、期間限定で運行しました。
そのコラボを記念して、豪徳寺は記念御朱印帳として「招き猫電車」の御朱印帳を作りました!
まだ詳しい値段などは分かっていないのですが、色は青色だけだそうです。
記念品ということで期間限定の販売ですので、お早めに豪徳寺境内の出店などでお買い求めください☆

豪徳寺のオリジナル御朱印帳(スタンダード)

出典元:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-12340220267.html

こちらは、2017年の12月過ぎから販売されている新しいオリジナル御朱印帳です!
発売したばかりであり、値段などの情報はありませんでしたが、色は写真のように深緑?のような色と、えんじ色の2色だそうです!

スポンサーリンク

豪徳寺の境内の様子・見どころを紹介!

それでは、豪徳寺の境内の中でも見どころとなる部分を紹介します!
ぜひ御朱印を頂く際にこれを参考にして参拝してください♪

ここが発祥の地!「招き猫」

出典元:https://travel.spot-app.jp/tokyo_manekineko_chiptaso/

ここ豪徳寺は何といっても、「招き猫」が有名です!
境内のいたるところに招き猫がいます!
招き猫は、井伊直孝が当時の豪徳寺の元となった弘徳寺の前を通った時に手招きをして直孝を堂内に誘った猫が元だという話があります。
その猫に直孝がついていくと、突然激しい雷雨に襲われたらしく、猫がその雷雨から直孝を助けたというものです。
直孝は、それ以来危ないところを助けてもらった猫との縁を大切にしました。
そして、この話をもとに招福猫児(まねぎねこ)が作られました!
今では、境内の中に招福観音を祀るお堂があり、そこでは大量の招き猫で埋め尽くされています!
これは、豪徳寺の招き猫は家内安全・商売繁盛・心願成就などいろいろな効力がありますが、無事自分の願いが叶ったらお堂の横にある奉納所にお納めするという風習からです。
ここには大小いろいろなサイズの招き猫が数えきれないほどあります!
様々なサイズの招き猫を買うことができますが、一番小さいサイズで300円、一番大きいサイズで5000円という幅広い価格設定になっています!
ここで買った招き猫を奉納する日がくれば、それは幸せになっている時ということです♪
ぜひそれまで買った招き猫を願いが叶うまで大切にしてみませんか♪

桜田門外の変で散る...「井伊直弼の墓」

出典元:http://www.h-kikuchi.net/entry/2014/12/31/世田谷・豪徳寺の御朱印%EF%BC%88井伊直弼のお墓%EF%BC%89

井伊直弼と言えば、一番有名なのが「桜田門外の変」ですよね!
殺された事件が一番有名になるきっかけというのは、皮肉なものですね…。
そんな井伊直弼の墓が、ここ豪徳寺にあります。
井伊家は、常に将軍家の側近として繁栄した家系であり、その中でも井伊直弼は幕府の大老として、日米修好通商条約に調印するなど、江戸時代の歴史を語る中で欠かすことのできない存在です。
そんな井伊家の墓所は貴重な遺産であるとして、2008年3月28日に国史跡に指定されています!
歴史が好きな方は、一度は訪れてみたい場所でもありますね♪

有形文化財に指定!「仏殿」

出典元:http://setagaya339.net/s100k/021_030/021_setagaya.htm

仏殿は、井伊直孝の冥福を祈って娘である掃雲院が1677年に建立しました。
中には、釈迦如来像・阿弥陀如来像・弥勒菩薩像・達磨大師像・大権修利菩薩像の5体の仏像が安置されています。
そして、仏殿自体と仏殿の中の仏像はどちらも世田谷区においての有形文化財に指定されています。

今もなお音を響かせる「梵鐘」

出典元:http://setagaya339.net/s100k/021_030/021_setagaya.htm

豪徳寺の梵鐘は、1679年に鋳物師の藤原正次によって造られたと伝えられ、世田谷区の中では最古のものになります。
この梵鐘は、完成した後は一度もこの境内から移動することなく留まり続けました。
そして今では、当時の梵鐘の作り方の形やパターンを知るうえで大変貴重なものであり、参考資料として保存しておかなければいけないという意見から、世田谷区の有形文化財に指定されています。

 

そんなところに招き猫が!?「三重塔」

出典元:http://kashikomi2.blogspot.jp/2012/01/blog-post_19.html
http://setagaya339.net/s100k/021_030/021_setagaya.htm

三重塔は、2006年に完成した高さ25.5mの塔です。
三重塔の中には、釈迦如来像が安置されています。
そして、各部分に細かい装飾がされています!
例えば、彫刻で言うと十二支や牡丹の柄、さらには椿の柄などが、欄の間にところどころ彫刻として施されています!
割合的に言うと、一面に三個づつ十二支の彫刻がされています。
また、この塔には、いろんなところに「招き猫」が隠れています♪
遠めでも確認できるものもあれば、近くまで行くか望遠鏡を使わないと発見できないものまであります。
とてもユーモアあふれるお寺ですね♪
もしかすると、分かりにくい場所にいる招き猫を見つけると、幸せになれるかもしれません...♪
ぜひ探しに一度豪徳寺まで行ってみてください!

豪徳寺へのアクセス

世田谷線「宮の坂駅」から徒歩5分
小田急線「豪徳寺駅」から徒歩10分

スポンサーリンク

御朱印をもらいにいく時の楽天の人気商品もご紹介☆

ここで、御朱印をもらいにいく時の楽天の人気商品をご紹介します☆
ぜひ購入して、楽しい御朱印集めにしましょう!

御朱印帳 カバー付 蛇腹 40ページ 柄B 華紋唐草 5色

高級感あふれる御朱印帳です!
旅のお供に一冊いかがでしょうか♪

御朱印帳 カバー付 和綴じ 60ページ 雁皮紙使用

紙の素材にこだわった一品です!
あまりの書きやすさに寺院の皆さんも驚きます♪

全国御朱印図鑑

全国各地の御朱印の情報を集めた本です!
ぜひ御朱印集めの旅に一冊いかがですか☆

まとめ

いかがでしたでしょうか?また、この記事を参考にして、豪徳寺にぜひ足を運んでみてください☆
関東の御朱印の関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
【関連記事】
東京大神宮の御朱印と御朱印帳の時間・種類や値段・場所は?見所も

明治神宮の御朱印と御朱印帳の時間・値段・場所は?見所やアクセスも

浅草寺の御朱印と御朱印帳の受付時間・種類・値段・場所は?苦言も

花園神社の御朱印と御朱印帳がもらえる時間や値段は?場所や見所スポットも

円覚寺の御朱印と御朱印帳の時間・値段や種類・場所は?見所も

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-御朱印
-