季節の行事・イベント

えびす講の広島県の2018年の時間や日程、交通規制や場所、見どころも

広島のえびす講は非常に有名ですね!
では、その広島のえびす講の2018年の時間や日程はいつでしょうか?また交通規制や場所、熊手や屋台等の見どころも気になりますね!
そのため今回は、えびす講の広島県の2018年の時間や日程、交通規制や場所、見どころもご紹介します!^^

スポンサーリンク

広島えびす講とは


出典:https://www.youtube.com/watch?v=cvoQQ7U8E-4

広島県広島市中区の胡子神社で開かれる祭りです。えびす神を祀り、1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、商売繁盛を祈願します。
地元では、「えべっさん」とも呼ばれており親しまれています。
広島のえびす講といえば「こまざらえ」と呼ばれる熊手です。
この熊手(こまざらえ)には縁起物の鯛・小判・打ち出の小槌・米俵・恵比寿様の面・稲などなど、露店によって様々なものが装飾されています。
こまごました幸運や財宝までもかき集めると言われ、縁起物として買って帰る人が非常に多いです。

えびす講の広島県の2018年の日程や時間はいつ?

【日程】
2018年11月18日(土)~11月20日(月)4日間(予定)
【時間】
朝10時~夜10時くらいまで

えびす講の広島県の2018年の場所やアクセス・最寄り駅

【場所】
胡子神社一帯(広島市中区胡町5-14)
【アクセス・最寄り駅】
JR広島駅前より広島電鉄電車「宮島口」または「宇品」または「江波」行きに乗車し、「胡子」下車
「胡子」から胡子神社までは徒歩3分
【問合せ先】
胡子神社
TEL:082-241-6268

広島えびす講の交通規制は?

えびす講開催期間中は、交通規制があります。
「八丁堀交差点」から「新天地公園」までが歩行者天国になります。
例年約30万人もの人で賑わっていますので、胡町周辺のコインパーキングはすぐに埋まってしまうことが予想されます。
また、周囲には一方通行の道路が多いため、公共交通機関のご利用をオススメします。

スポンサーリンク

広島のえびす講の見どころは?熊手や屋台も


出典:https://www.youtube.com/watch?v=cvoQQ7U8E-4

えびす講は、広島特有の祭でなく、全国各地で行われています。
その中でも広島のえびす講は歴史が古く、始まりは1603年!!
なんと400年以上途切れずに胡子大祭は行われています。

そこで広島ならではのえびす講、「えべっさん」の見どころについて紹介していきます!

広島のえびす講の見どころ1:神楽や太鼓、ダンスなど多くのパフォーマンスがある

歩行者天国の街中で、神楽と太鼓の演奏が開催されます。

ダンスバトル


出典:https://www.youtube.com/watch?v=BTxJotBbtL4

そしてアリスガーデンでは、ヒップホップダンスが盛んな広島市なのでストリートダンスバトルが開催されています。
このアリスガーデンとは中央通りからすぐにある広島PARCOの目の前にある会場のことです。
若者たちの熱いパフォーマンスにも注目ですね!

神楽

出典:http://www.chushinren.jp/eventinfo/ebisu.htm

この神楽というのは大人の方はもちろんのことですが、小さいお子様でも楽しめるように工夫されているみたいです。
演目には餅や景品などがまかれるため、お子様も喜んでいただける内容になっているそうです。

太鼓


出典:https://www.youtube.com/watch?v=4Q2KtmMpIiE

広島市及び郊外で活躍されている方による太鼓の演奏をご覧いただけます。
華やかで非常に迫力があり、見ていて盛り上がること間違いなしです。

広島のえびす講の見どころ2:こまざらえ(縁起物の熊手)

出典:http://rarupi.com/festival-ebisu/


出典:https://www.google.co.jp/

えびす講は商売繁盛を願ったイベントです!
その演技を担いでいるのがこのこまざらえ(熊手)!

この熊手も普通に買うのではなく、商売人として値切って買う ことによって、商売繁盛の験(げん)を担いでいます^^

【熊手の買い方】

  1.  最初に値段を聞く
  2.  次に値切ります(3段階値切る)
  3.  頃合いを見て商談成立
    ※しかしこれで終わりではありません。
  4. 最初に聞いた値段を払い、おつりとして戻ってきたお金をご祝儀として渡す
  5. 手締めをする

多く値切ったお客さんは、買ったことやご祝儀を渡したことに喜びます。
売り手はご祝儀を頂戴して儲かった気分になります。

購入した縁起熊手は高々と掲げて持ち帰りましょう。
そうすることで大きな福を取り入れることができるとされています。

そしてこのようにして購入した熊手は、家に帰り玄関などの入り口に向かって少し高いところや、神棚に供えてお正月を迎えます。

このように、目線よりも高い場所に置きましょう☆

広島のえびす講の見どころ3:屋台


出典:https://www.youtube.com/watch?v=7U-WamxSZTg

広島のえびす講にも多くの屋台が出ています!!
色んな屋台が並んでおり、これだけでも行きたくなりますね!^^
また、熊手の屋台もあり、熊手を持って歩いている人もいますね☆

広島のえびす講の見どころ4:えびす講セール

出典:https://www.google.co.jp/

えびす講が開催される中央通りや本通り周辺のショップや百貨店では毎年恒例のセールが行われます。
やはり、商売繁盛というだけあって、かなりお買い得となっているので、そちらも要チェックです。

出典:http://ur0.biz/FRTb

このように広島のえびす講は世代問わずに楽しめるような祭となっています。

注意点

えびす講に行かれる際は迷子にならないようご注意ください。
私は過去に友達とえびす講に行き、迷子になった経験があります。
しかも、携帯の充電が切れていたため、連絡をとることができず、コンビニで携帯の充電器を購入したことを覚えています。
そうならように充電器を予め携帯しておくことがオススメです↓↓↓
このモバイルバッテリーはなんと!充電ケーブルを内臓(iPhone・アンドロイド)しています!そのため、家の充電器からケーブルを外してくる必要がないので、めっちゃ楽です☆

人の数が非常に多いため、一緒に行った人とはぐれた時のことも考えておくといいかもしれません。
また、小さい子どもは好奇心旺盛で気になるものが周辺にたくさんあるので、目を離さないよう特に気をつけてください。

また、人も多くの歩きにくいため、ヒールはオススメしません。
スニーカーなどの歩きやすい靴を履いて行かれることをオススメします。

スポンサーリンク

広島の夜を彩るドリミネーション


出典:https://www.youtube.com/watch?v=QpDtkf14IQE

またこの時期は、近くにある平和大通りでひろしまドリミネーションも開催されています。
このドリミネーションについても説明しておきますね。
ドリミネーションは「おとぎの国」をコンセプトに約140万球の色とりどりの光でライトアップを展開するそうです。
船や光のトンネルなど多数のイルミネーションがあるそうです。
ぜひ夜訪れる際はひろしまドリミネーションを見てみてはいかがでしょうか!

えびす講と酉の市は同じ?その由来は?

出典:http://koi-chan.com/wp-content/uploads/2017/01/i-tori21.png

えびす講とは商売繁盛を祈願するお祭りですが、関東周辺では「酉の市」といわれています。
しかし由来は全く違うものになりますので、酉の市について説明していきます。

酉の市の起源には大きく分けて2つあります。

・仏教による起源
・神道による起源

仏教では、酉の市の起源の逸話が作られました。

それは、かつて1265年、日蓮宗(長國寺の宗派)の宗祖「日蓮」が11月の酉の日に上総国(千葉県)滞在中に国家平穏を祈ったところ、明星が輝きだし、「鷲妙見大菩薩(わしみょうけんだいぼさつ)」という仏様が鷲の背に乗り現れました。
それにちなんで、1771年から長國寺に鷲妙見大菩薩が勧請され、11月の酉の日を開帳の日(ご本尊の拝観日)とし、その祭が酉の市となりました。
神道では、大酉祭が酉の市の起源になっています。
東京都台東区千束の浅草鷲神社(あさくさおおとりじんじゃ)や目黒区下目黒の大鳥神社など、日本武尊をまつる神社を中心に11月の酉の日に立つ市からきています。
また、暦により酉の日が2回ある年と、3回ある年があります。
1回目から順に一の酉、二の酉、三の酉と呼ばれています。
酉の市は毎年11月の酉の日の酉の時刻(午後5時~7時)に行われるのが通例となっています。
江戸時代以来の歴史をもつ酉の市で知られる浅草鷲神社の酉の市は、日本武尊が、戦勝祈願が叶ったことを喜び、社前の松に熊手をかけて礼参りをしたのが11月の酉の日であったことから、この日を例祭日としたのが始まりと伝えられている。
元は酉の祭といっていました。

近隣の農民たちが、秋の収穫を祝って鷲大明神に鶏を奉納し、奉納された鶏は、祭りのあと浅草の浅草寺に運ばれ、観音堂で放たれたそうです。
有名な酉の市についてまとめておきます!

・大鷲神社(東京都足立区)※酉の市の発祥の地とされている
・鷲神社(東京都台東区)※関東三大酉の市のひとつ
・花園神社(東京都新宿区)※関東三大酉の市のひとつ
・大國魂神社(東京都府中市)※関東三大酉の市のひとつ
・素盞男社(名古屋市中村区)
・長福寺(名古屋市中区)
・大安寺(静岡県浜松市中区)
・大鳥大社(大阪府堺市西区)※大鳥信仰の総本社とされています。

酉の市の名物といえば縁起物がたくさんついた「熊手」ですが、翌年さらなる大きな招福を願う意味から、毎年少しずつ大きなものに買い替えていくことが良いとされています。
ですので、毎年買うご予定でしたら最初は小さめから買い始めるといいかもしれませんね。

スポンサーリンク

えびす講の持ち物の楽天のオススメを紹介☆

開運 招福の熊手

金運や幸運を「かき集める」、福をがっちり「かき込む」、財産を「掃き込む」、運を「わしづかみ」するという意味を込めて、縁起物として熊手を飾ります。
職人が一つ一つ真心を込めて作った、伝統的な形を今に残す熊手です。日本古来の縁起物です。
大きさも【小】、【中】、【大】があり、3種類の大きさから選んで頂けます。

大判チェックストール 185×78cm

この時期は肌寒い季節なのでストール1枚持っておくと首に巻いたり、肩に掛けたりと寒さ対策になるのでオススメです。

スマホの充電切れを即解決!大容量モバイルバッテリー 10000mAh

えびす講にはとにかく人がたくさんいます。もしはぐれてもスマホがあれば連絡をとることができますよね。そんな時充電がなければ連絡をとることができませんのでこのモバイルバッテリーがあれば安心です。

まとめ+関連記事

広島のえびす講は長い歴史があり、多くの人で賑わっているため、非常に楽しいお祭りです。
また、大きな広島三大祭りの一つで大きなお祭りなので、1日では回り切れないかもしれません。
商売をしている人はもちろん、だれでも楽しめるお祭りになっているため、ぜひお越しくださ^^

スポンサーリンク

-, 季節の行事・イベント
-